園長のひとりごと

こども園、福祉全般、寺院関係、走ること、食べること、いろいろと。

2023年10月

【インプットとアウトプット】10月3日に行われた島根県老人福祉施設協議会研修大会(長いですね)において、デイサービスセンター合歓の郷のOさんとAさんが事例発表を行いました。発表してくれた内容は、一人ひとりが活き活きとした時間を過ごしてもらうため…

トリプルセブン

新作が出たので急いで読みました。 『777 トリプルセブン』伊坂幸太郎著 あるホテルの中で起こる事件が、登場人物の視点を切り替えながら描かれています。いつものヤツです。相変わらずの展開力で、1つのホテルが舞台とは思えない壮大さを感じつつ、登場人物…

大事なことは1分で話せ

最近人気の本が簡潔にまとめられて、しかもマンガでの解説もついて読みやすくした本になっているのを見かけます。以前は原書を読んでいたんですが、最近は要点を掴めるのであれば少しでも分かりやすい方が…とマンガ付きの方を選ぶことが増えました。ほんとは…

2023年9月

【50周年】ミレ青山など多数の事業所を運営しているいわみ福祉会さんから、創設50周年記念式典の招待状が届きました。半世紀にもわたって障がい児者・高齢者を対象とした福祉事業を行ってこられたことは本当に素晴らしいことだと思います。日本の企業の平均…

1973年生まれが生きてきた時代

1973年生まれの速水健朗さんが書いた本。タイトルを見ただけで1973年生まれとしてはスルーできなくなってしまいます。 『1973年に生まれて 団塊ジュニア世代の半世紀』速水健朗著 団塊ジュニア世代が生きてきた時代について書かれていて、読んでいて「そうそ…

2023年8月

【御社の事業計画には】 先日ある業者から新しい介護機器の提案を受けたのですが、その提案の中で「御社の事業計画にはICTの積極的な導入とあったので、この機器を活用してもらうとICT化はより進められると思います。」と担当者が話されたことが印象に残りま…

2023年7月

【研修報告】 研修報告を紙ではなくスマートフォンやパソコンから直接提出してもらう形に変えたのが昨年の9月。新しい形に苦労している人もいるかもしれませんが、報告書は順調に届いています。以前とは違い、送信してもらったらすぐに読むことができていま…

クラフトコーラはスパイスの香りがたまらない!!

クラフトコーラ作りの材料をもらっていたので作ってみました。セットになっていたのは黒砂糖、てんさい糖、シナモン、カルダモン、クローブ、コリアンシード。カルダモンは殻から粒を取り出してつぶします。 鍋に水とスライスしたレモンと全ての材料を入れ、…

四股を踏みたくなるドラマ

視聴後には絶対に四股を踏みたくなってしまう、いや、9割の人は四股を踏んだであろうドラマ『サンクチュアリ -聖域-』。 www.netflix.com 見たのは少し前ですが、今でも思い出して熱い気持ちが沸き上がってきたりします。ドラマの作りは昔からあるスポ根も…

イシコさんのこと

雑誌やネット記事で紹介されている人が気になったら、その人の活動や書いているものを片っ端から調べて、どんな考えをもった人なのかを掴みたくなります。それが一通り終わると一旦その活動は終了するんですが、おもしろい人だと思ったらその後も細々と情報…

お金の勉強は大事

15年くらい前のこと。市内の保育園の園長さんたちの集まりで雑談をしていたときに「保育園のことに限らず何かやってみたいことがありますか?」と聞かれ「小学生がお金の使い方を体験しながら学ぶ場とかを作りたいですよね。自分たちで稼ぐことを考えたりす…

高校2年生が見学に来てくれました

某高校の授業で地域の様々な企業を見学する「地域再発見バスツアー2023」が企画され、見学先の1つとして選んでもらったので法人事業を案内しました。 まずあさりこども園で弁当を食べてもらい、せっかくなので子どもたちの様子も見てもらうところから始まり…

地域みんなで子どもを育てる場

coしぶや(渋谷区神南ネウボラ子育て支援センター)をのぞいてきました。 shibuya-city-neuvola.tokyo ネウボラという言葉は詳しくは知らなかったんですが、この解説はわかりやすかったです。 ネウボラとは、フィンランド語で“相談の場”という意味。行政が、…

会津の歴史がかなり勉強になった話

いろいろあって会津地方の歴史を学びたくなり、何かいい本がないか探してました。会津の歴史といえばやはり戊辰戦争、会津戦争だろうと、それ関連のものを探していたときにこの本に出会ったわけです。いろんな見方がある中で、独特な視点で書かれていること…

やっぱりGoogleはおもしろい

「文喫」で読んだのがこれ。他にもいろいろあったけど、短い時間でも読めそうだったので。 『世界一速く結果を出す人は、なぜ、メールを使わないのか』ピョートル・フェリークス・グジバチ著 おおっ!と思ったのは次の3つ。 なぜ学ぶことが大事なのかという…

入場料を払う本屋ってどんなところ?

毎週読んでいるコラムの中に「入場料を払う話題の本屋に入りました。」という文章がありました。 www.beautynewstokyo.jp 店名は書かれてませんでしたが、調べていておそらくここ、「文喫」ではないかと。 bunkitsu.jp たくさんの本屋が閉店している中、個性…

参画と意見表明は絶対に大事!!

午前中はオンラインの「放課後勉強会」に参加。 npoafterschool.org こども家庭庁成育局の加賀大資さん、石巻市子どもセンターらいつの荒木裕美さん、放課後NPOアフタースクールの平岩国泰さんが、子どもたちの居場所づくりについて話されました。 言葉はそ…

マンガでしょ?と侮るなかれ

うーん、すごい漫画あるねえ。なんでこんなの描けるのかなあ pic.twitter.com/tbaN4Strgj — 釈徹宗 (@shakutesshu) June 19, 2023 釈徹宗さんのこのツイートを見て、気になって仕方なかったので読むことに。 『マイ・ブロークン・マリコ』平庫ワカ著 全1巻…

『THE DAYS』がすごくよかった!

映画とかドラマは見たいものを見るのがほとんどだけど、たまにこれは見ておいた方がいいかなと思うものを見たりします。今回見た『THE DAYS』は久々に後者の作品だったけど、ほんとによかった。ずーっと怖くてドキドキしっぱなしだったけど、見てよかった作…

評議員会と理事会がありました

今日は評議員会と理事会が行われました。今回の評議員会の主な議題は令和4年度の決算と、役員の選任について。理事・監事全員の任期満了となったため、理事を選任してもらう必要があるからです。平成28年度の社会福祉法人制度改革以前は、設置は任意の諮問機…

プログラミング初体験!!

今日はあさりこども園でプログラミング教室が行われました。実施してくれたのは石見プログラミング少年団のみなさん。 iwami-programming.org この団体の代表は小学校の同級生で、子どもたちにプログラミングの楽しさを伝える活動をしていると聞いて、これは…

歯ブラシは「かため」を選んではいけない!!

最近知った衝撃的な事実。どんなに自分でがんばっても歯医者を避けることはできないらしい。それでも今までやっていなかった歯のケアについて詳しく分かりやすく書かれていたので、とても参考になりました。 『“食べる力”を落とさない!新しい「歯」のトリセ…

2023年6月

【行動・気づき・受容】5月には今年度1回目の新人研修を行い、花の村の仕事は変化し続けることが大前提であると話しました。これまでの新人研修でも同じように話していますし、今後も同じことを言い続けるつもりです。今やっていることに問題があるという意…

『冒険の書』がおもしろすぎた!!

これからの社会のあり方、教育のあり方が大きく変わってきています。でもそれがどう変わるのか、変わるのを待つのではなく変えていく必要があるんじゃないか、だとすれば何をすればいいのか、そんなことをずっと考えてます。でもなかなかポイントをつかむと…

みんなの前でほめないで?

衝撃的なタイトルに惹かれて読んでみました。 『先生、どうか皆の前でほめないで下さい』金間大介著 これまた衝撃的な内容で、最初から最後まで「嘘でしょ?」となっていました。次の内容なんかは驚きしかないんですが、心当たりがないわけでもないです。 も…

富山市議のはなし

選挙があるたびに思い出していた本をやっと読みました。 『富山市議はなぜ14人も辞めたのか』チューリップテレビ取材班著 議員報酬を月額10万増額する条例案が可決されたことを調査するうちに、政務活動費の不正が明らかになっていき、それを追求するうちに…

「sameness(同じ)」と「relationship(つながり)」はしんどくないですか?

『アメリカの教室に入ってみた』 赤木和重著 本のタイトルの通り、実際にアメリカの教室に入ってみてどんな教育が行われているか、どんな特徴があるか、日本との特徴とどんな点が違っているかといったことを分かりやすく説明してくれています。アメリカの教…

2023年5月

【福祉を担う次世代の育成】 先月は今年度の事業計画について説明しましたが、その取り組みが動き出しているので紹介します。『福祉を担う次世代の育成』の取り組みで、高校生に対して福祉の仕事を説明する活動がさっそく6月に3回予定されています。 まず6月…

2023年4月に読んだ本

『不登校 親子のための教科書』 今村久美著 不登校の現状だけは知っておかなければいけないと思い、NPOカタリバの今村さんが書かれた本を読んでみました。 不登校という言葉は変えた方がいいよねという議論もあるけどそれはおいといて、不登校になる可能性は…

2023年4月

【令和5年度がスタート】新年度がスタートしました。本来であればスタート前に全員に集まってもらって新年度の花の村の事業計画を伝えるべきなんですが、現在は各事業所の管理者から伝えてもらう形をとっています。この伝え方についてはこれからの花の村に…