園長のひとりごと

こども園、福祉全般、寺院関係、走ること、食べること、いろいろと。

ひとりごと

shouldではなくwantで

いろいろ思うことはあるんですが、shouldではなくwantで判断し、行動することにします。やりたいと思うことをその気持ちが継続する間はどんな形になったとしてもやり続けることにします。 県を超えたつながりを作る場があると、実際に行って見てみようとか、…

4月8日(月) 理科教科書

ちょっと考えることがあって引っ張り出してきたのが『フィンランド理科教科書』。 この本の説明にはこう書いてある。 本書は、フィンランド国内で最大のシェアをもつSanoma Pro社(旧WSOY社)が出版する中学校の教科書「進化」および「人体」の二冊から、中…

ラグビーの話

ラグビーの日本代表の試合をとても気持ちよく見ることができている理由について考えてみました。おそらく一番の理由は、外国人選手が当たり前のように溶け込んでいること。その人たちを特別視したり、日本人選手と区別したりする解説もありません。とっても…

達成感を味わえない苦しみ

最近読み始めた漫画『ミステリと言う勿れ』がおもしろいです。その漫画の3巻ではこんな話がありました。 父親たちを集めてある実験をした。簡単な計算問題か何かのペーパーを渡して「1時間以内に解け」と。「そんなの簡単じゃん」とやり始めたところに、数分…

2月19日(火) 会議

2月19日(火) 市の新庁舎整備事業に関する意見交換会。 ユニバーサルデザインについての意見を聞くことが主な目的であり、専門家の方がたくさんおられ、その方々の視点に「なるほど!」と思わされることの多い時間でした。その中で出てきた渋谷区役所新庁舎の…

2月18日(月) 会議

2月18日(月) しまね災害福祉広域支援ネットワーク会議。 2018年7月の豪雨災害時に岡山DWAT(Disaster Welfare Assistance Team = 災害派遣福祉チーム)がどのような活動をしたか、その報告を聞かせてもらいました。具体的な活動はもちろん勉強になることが多…

カレーも保育も

カレーのスペシャリスト、AIR SPICE代表の水野仁輔さんが、カレーの作り方についてこんなことを書いていました。 スパイスをきっちり計量しましょう。量るのは大事。「お菓子じゃないんだから、そんなに神経質にならなくても……」と思う人がいるかもしれませ…

石見智翠館高校野球部との交流

石見智翠館高校野球部の1,2年生26人との交流会がありました。野球部の部長さんからの提案があり実現したこの交流会は、甲子園を目指して日々野球に打ち込んでいる10代後半の若者という、滅多に関わることのない人たちと関わることのできる貴重な場です。 ど…

研修会の取材

全私保連の保育総合研修会に参加するため昨日から神戸へ。今回の目的は分科会報告を書くための取材です。 分科会は「保育環境評価スケール」に関する内容で、考えさせられることが多い分科会でした。 乳幼児教育施設において、「養護」「保育の構造」「相互…

自分にしか書けないことを、だれにでもわかる文章で

午後から県の幼児教育振興プログラム策定WGに出席し、園の取り組みを「子ども集団の見直し」「地域と一体となった保育」の2つの観点からお話しさせてもらいました。できるだけ専門用語を使わず、指針の文言も使わず、地域の現状を受け止め、その上で認定こど…

情報の発信について

昨年のことだけど、自分とは発想の違う人から「こんなことをやってみたらどうか」とアドバイスというかアイデアをもらった。かなりの数のアイデアの中にはこんなものも。 ①保育や介護の仕事にどんなIT技術を取り入れ、どんな取り組みを行ったかを発信する ②…

迷うことと文章を書くこと

ずいぶん前の「折々のことば」より。 迷うのは、自分で選ぼうとしている証拠。自分の頭で考えている人だけが得られる「勲章」みたいなものだ。小国綾子 鷲田さんのことばそれでも迷いが吹っ切れない時は「やったことのない方を選ぶ」と毎日新聞記者は言う。…

2019年にやりたいこと⑤

⑤フルマラソン以上を3回走る(顔マラソンを含む) 2018年はフルマラソンを1回しか走れませんでした。仕事が忙しくなったため走る時間をとることが難しくなった(言い訳)、大きい大会の抽選がことごとく外れた(言い訳)、子どもの大会の応援回数が増えた(…

2019年にやりたいこと⑥⑦⑧⑨⑩

⑥大日向小学校訪問 とーってもお世話になっている方々が立ち上げに奮闘してた大日向小学校ですが、2019年4月の開校が決定しました。 sjsef.jp イエナプランスクールというだけで十分興味があるんですが、それ以上に1から学校を作り上げた人たち、その土地、…

2019年にやりたいこと②

②ラグビーワールドカップ生観戦 新日鉄釜石の7連覇、神戸製鋼の7連覇はかなりのめり込んでテレビ観戦をしていました。スクールウォーズの影響も強く受けています。2015年のワールドカップでの南アフリカ戦は今でもyoutubeで観たりします。そして2019年は日本…

2019年にやりたいこと③

③バリでコネクション作り 過疎化がものすごい勢いで進んでいる江津市は、ベトナムの方を積極的に受け入れようとする動きがあります。単なる働き手としてではなく、生活者として受け入れたいと考えている話も聞きます。ベトナムの方々にニーズがあるのであれ…

2019年にやりたいこと①

2019年にやりたいことをもう少し具体的に書いてみます。そうしないと自分自身が動き出しそうにないので。 ①異業種の人とのつながりを増やす。 これについては保育も介護も同じようなことを思っていて、とにかく視野が狭くなってしまう業界であることが弱点。…

2019年にやりたいこと

異業種の人とのつながりを増やす あわよくば…。 ラグビーワールドカップ生観戦 は無理そうなので、トップリーグ生観戦を。 バリでコネクション作り 10年後のための第一歩。まずはコネクションを。 韓国で食べ物屋を巡る 今年できなかったので再度挑戦。寒く…

「タ」と「チ」の違い

折々のことばより。 わずか「タ」と「チ」の違いで何十年も年をとる 三木成夫(しげお) 鷲田さんのことば 「よちよち」から「よたよた」へ。たった一音の響きの変化が数十年の時の経過を表すと、解剖学者は言う。人はやがて「よろよろ」になり、いつか「よ…

No.525 学力の3要素

新年最初のブログがなかなか書けずにいました。今年もよろしくお願いします。 さてさて、なかなか書けなかったのは、何を書いたらいいんだろう?という根本的な部分で悩んでしまっていたからです。誰かに迷惑をかけるわけでもないので何を書いてもいいのです…

No.524 冬至って何だろう?

昨年まではキャンドルナイトの名前で行っていたイベントが「冬至って何だろう?」と名前を変えて実施されました。名前は変わりましたが、年長児がイベントの企画・準備・運営を行ってくれる部分は変わりません。12月に入ってからそのための活動が日々行われ…

No.511 園庭とマツダスタジアムの共通点

前回は運動会のことを書いたのですが、その時に園庭には様々な要素があることに少しだけ触れました。あさりこども園の園庭がどのような思いで作られているのかについて今までも時々書いてきたのですが、思いをできるだけ細かく伝えるためにいろんな表現方法…

No.504 Tôi muốn loại bỏ "Không"

Điều yêu thích của tôi gần đây là nghe câu chuyện của ông Uematsu. Tôi tiếp tục lắng nghe và nhận được một cái gì đó mà tôi có thể nghe thấy trực tuyến. Tôi đã xem video dưới đây. Dù sao, tôi đã rất xúc động. Ông Uematsu điều hành Uematsu …

No.504 想无论如何消除勉强

是最近爱好听植松努的话。得到能在网络上问的东西,继续听。是开端,看下列的动画。想办法受到感动。 植松正被经营植松电机,是做给再利用的磁铁的一边工作,一边也正进行宇宙开发(完整全体做火箭以及人造卫星,只3个在NASA和德国的研究所和植松电机的世界做…

No.504 「どうせ無理」をなくしたい

最近のお気に入りは植松努さんの話を聞くことです。ネット上で聞くことができるものを手に入れては聞き続けています。きっかけは下記の動画を見たことです。とにかく感動してしまいました。 植松さんは植松電機を経営しておられ、リサイクルのためのマグネッ…

No.501 気持ちを新たに

先週の金曜日に配布したものを最後に「園長のひとりごと」は終わりにしますとお知らせをしました。2007年7月に書き始めたときは、ちょうど保育の変革の時期で、保護者に対して園の考えを発信する必要性が通常よりも高い時期でした。「なぜ保育を変えるのか、…

No.500 センター試験の廃止と保育の関係

先日愛真高校の生徒が授業の一環で保育現場の体験に来てくれ、その際にあさりこども園の保育の考え方を少しお話させてもらいました。その中で、2020年にセンター試験が廃止されることについても話したのですが、なぜそんな話をしたのかをここでも書かせても…

No.499 15年後、20年後の社会に向けて

先月のことですが、ひうたさんによるウクレレレッスンをあさりこども園で行いました。計18名の参加者と楽しい時間を共有することができたこのウクレレレッスンを、7月にも実施することが決まりました。後日きちんとお知らせをさせてもらいますが、7月27日の…

No.498 おもてなしカフェ?

週に一度のもくもくの日の活動で、海に行く時期は限られていて、しかも海へ行くかどうかは子どもたちに選択に委ねているのでどうなるかわからない、そんな不確定なことのためにこうして動いてくださる方がいるのは、本当にありがたいです。 「この先で蜂がた…

No.497 ビックリしたニュースの話から

今回はあるニュースの話から。ある国の大統領が、各国で協力して地球温暖化対策をとっていく協定から離脱すると表明したというニュースがありました。地球温暖化については「実は温暖化は起こっていない」という意見もあるややこしい話のようなので、これ以…