園長のひとりごと

こども園、福祉全般、寺院関係、走ること、食べること、いろいろと。

法人内

2023年10月

【インプットとアウトプット】10月3日に行われた島根県老人福祉施設協議会研修大会(長いですね)において、デイサービスセンター合歓の郷のOさんとAさんが事例発表を行いました。発表してくれた内容は、一人ひとりが活き活きとした時間を過ごしてもらうため…

2023年9月

【50周年】ミレ青山など多数の事業所を運営しているいわみ福祉会さんから、創設50周年記念式典の招待状が届きました。半世紀にもわたって障がい児者・高齢者を対象とした福祉事業を行ってこられたことは本当に素晴らしいことだと思います。日本の企業の平均…

2023年8月

【御社の事業計画には】 先日ある業者から新しい介護機器の提案を受けたのですが、その提案の中で「御社の事業計画にはICTの積極的な導入とあったので、この機器を活用してもらうとICT化はより進められると思います。」と担当者が話されたことが印象に残りま…

2023年7月

【研修報告】 研修報告を紙ではなくスマートフォンやパソコンから直接提出してもらう形に変えたのが昨年の9月。新しい形に苦労している人もいるかもしれませんが、報告書は順調に届いています。以前とは違い、送信してもらったらすぐに読むことができていま…

2023年6月

【行動・気づき・受容】5月には今年度1回目の新人研修を行い、花の村の仕事は変化し続けることが大前提であると話しました。これまでの新人研修でも同じように話していますし、今後も同じことを言い続けるつもりです。今やっていることに問題があるという意…

2023年5月

【福祉を担う次世代の育成】 先月は今年度の事業計画について説明しましたが、その取り組みが動き出しているので紹介します。『福祉を担う次世代の育成』の取り組みで、高校生に対して福祉の仕事を説明する活動がさっそく6月に3回予定されています。 まず6月…

2023年4月

【令和5年度がスタート】新年度がスタートしました。本来であればスタート前に全員に集まってもらって新年度の花の村の事業計画を伝えるべきなんですが、現在は各事業所の管理者から伝えてもらう形をとっています。この伝え方についてはこれからの花の村に…

2023年3月

【ひっくり返らないような車を】 2月に亡くなられたトヨタ自動車名誉会長の豊田章一郎さんについて書かれた記事の中で、こんな話がありました。 父親(トヨタ創業者・喜一郎氏)が昔、小さな車を自分で運転し、家の周辺をぐるぐる回っていたことがありまし…

2023年2月

【最大の近道は丁寧な一歩】1月28日にアドベンチャーレーサーの田中陽希さんをお招きして講演会を開催しました。田中陽希さんとの出会いは2014年4月。日本百名山ひと筆書きに挑戦しておられたときに声をかけ、あさりこども園に立ち寄ってもらって子どもたち…

2023年1月

【ハナハナ新聞のこと】ハナハナ新聞48号の発行に向け、広報委員会のみなさんが編集作業を続けてくれています。ハナノヒトで取り上げる地域の人の記事、各事業所の取り組みを取り上げる記事を読ませてもらいながら、地域の人に対する思いや事業所の情報発信…

2022年12月

【ものの見方】ものの見方について考えることが増えました。虹の見え方が日本と東南アジアでは違っているという話を聞いたからです。見え方の違いは色を表す言葉の数の違いによるもので、日本では7色ですが、インドネシアでは4色、台湾では3色に見えるそうで…

2022年11月

【学びをどう活かすか】新しい形に変えた研修報告が続々と届いています。書いてもらう内容はシンプルなものに変えましたが、みなさんがどんな思いで書いているかを想像しながら読ませてもらっているのは変わりません。 書いてもらっているのは「研修内容」「…

2022年10月

【新しい研修報告】先月は花の村でもデジタル化を進めていくことを書きました。研修報告も新しい方法のテストが終わり、各事業所で使い方の説明を始めてもらっていると思います。PCもしくはスマートフォンを使って作成・提出する報告書で、慣れるまでに時間…

2022年9月

【デジタル化を進めます】あらゆる業界でデジタル化が進められており、花の村もその流れに乗って、本当に少しずつではありますがデジタル化を進めています。利用者や子どもと接する現場は目一杯人の手に頼ることになりますが、記録や書類作成といった業務は…

2022年8月

【地域と共存する】環境整備委員会が中心になって実施してくれたさつきロードの清掃が無事に終わりました。暑い中協力してくれたみなさん、ありがとうございました。私も少し参加しましたが、そのときに近くに住んでおられる方がわざわざ車を停めて「暑い中…

2022年7月

【意見の違う人との議論】「議論の目的は、互いの意見を戦わせてどちらが正しいかを決めたり、どちらが勝ちでどちらが負けかを決めたりすることだと考えている人が多いですが、実はそんなことはどうでもいいんです。なぜ議論や対話をするのかというと、自分…

2022年6月

【テーブルの配置が変わっています】このところデイサービスのテーブルの配置が頻繁に変わっています。2020年に新型コロナウイルス感染症の感染対策として長時間向き合う形になるのを避けようと、4,5人で1つのテーブルを囲む座り方(図1)から、1つのテー…

2022年5月

【ありがとう】少し前の話ですが、デイサービスの運転手のHさんは迎えに行った際に利用者さんから「ありがとう」とよく言われるようで、「ありがとうと言われるととても嬉しい。ここの利用者さんはいい人が多い。」と話していました。別の話ですが、グループ…

2022年4月

【方向を確認してください】花の村の23年目の事業がスタートしました。事業方針を発表した上でスタートしたかったのですが、コロナ禍の運営が続いているため、それができていません。その代わりに全体と各事業所の事業計画を配布し、それを読んでもらう形を…

2022年3月

【丘の俳句】小規模多機能型居宅介護合歓の丘の利用者さんの俳句が3月2日の山陰中央新報に載っていることを朝礼で話しました。俳句に詳しいわけではありませんが、どれも詠んだ思いが伝わってくるいい句でした。生活のこと、身の周りの自然のことだけでなく…

2022年2月

【自分たちも考えたい】高角放課後児童クラブで、子どもたちから「自分たちのクラブのことを自分たちも考えたい」「自分たちの意見を聞いてほしい」と3、4年生から訴えがあったそうです。この訴えはしっかりと受け止めなければと子どもたちの意見と話し合い…

2022年1月

【小規模の写真】小規模多機能型居宅介護合歓の丘で、外出した際に利用者さんが撮った写真を使って活動記録を作り、それを利用者さんにプレゼントする取り組みが始まったと聞きました。今までは利用者さんが撮った写真はその方が見て楽しむだけだったんです…

テスラのミッションから考えたこと

アメリカに電気自動車で有名なテスラという会社があります。現在の自動車業界はテスラ抜きには語ることができないほど影響力の大きい会社です。そんなテスラですが、会社のミッションは「世界の持続可能エネルギーへのシフトを加速すること」となっていて、…

2021年12月

【ワークマンの変化】ワークマンという会社が気になっています。作業服の販売をしている会社です。20年前に行った時は職人向けの店だったのが、最近はアウトドアブランドを立ち上げたり、一般向けや女性向けに特化した店舗を作ったりと、大きく変わってきて…

2021年11月

【隣のレジは早い】テレビでも取り上げられたことで話題になり、書籍も出版された「お寺の掲示板」のことが気になっていて、いろいろ調べています。そこに書かれている言葉の意味にもですが、どんな言葉を使っているかに強く興味を持ったからです。難しい仏…

2021年10月

【友人の友人の友人】ネットワーク科学の先駆者ニコラス・クリスタキス氏による「幸せの伝播」の研究があります。誰かが幸せを感じていると、1.6km圏内の身近な友人では15%、友人の友人では10%、友人の友人の友人では6%に幸せが伝わることが実証されたと…

2021年9月

【条件が整ってから?】『すべてのいい条件が整ってから、スタートが切れるなんてことは、ほぼないと思っていい。なにも片付いた部屋で、腹が減ったときの準備もできてて、他の仕事はぜんぶ済んでいて、だれも邪魔しに来ないし、睡眠も足りていて、仕事の資…

2021年8月

【花を使ったイメージ作り】 花の笑顔が咲き 花の言葉を聴く 福祉のある暮らし。 これは花の村のパンフレットの表紙に書かれている言葉です。様々な個性を持った利用者、子ども、そして職員を「花」に喩えたものです。もちろん花の村の「花」からきています…

2021年7月

【Goodの日】江津東放課後児童クラブでは、毎週金曜日を「Goodの日」と名付け、子どもたちが自分で過ごし方を決めて活動できるようにしています。様子を見せてもらったんですが、「宿題→おやつ→遊び」の子、「遊び→おやつ→遊び」の子と様々です。どの活動を…

2021年6月

【もりハウスがオープン】もりハウスが6月1日にオープンしました。現在の入居者数は2名ですが、これから続々と入居されることになっています。何名入居者がいるか、どんな方が入居されるかによって業務内容も大きく変わってくるのがサービス付き高齢者向け住…