園長のひとりごと

こども園、福祉全般、寺院関係、走ること、食べること、いろいろと。

2011-08-01から1ヶ月間の記事一覧

No.208 園庭がまた変わっていきます

園庭の改修がまた始まりました。改修と言ってもそんなに大がかりなものではないのですが、変化させては子どもの様子を観察し、また変化させるといった感じで進んでいくと思います。春には玄関周りの改修と果樹を植えること、そして畑の改修。8月に入って築山…

公平さについて②

数学は「答えが1つしかないから美しい」なんて言われたりします。でも世の中にあるほとんどのものが答えは無数にあるし、割り切れないことばかりだったりですよね。 例えば公平さとかもそうじゃないでしょうか。公平だという状況には、必ずそれを説明する根…

公平さについて①

ほぼ日刊イトイ新聞の糸井重里さんが「今日のダーリン」でこんなことを書かれていました。 『今年は、ずいぶんと「公平・不公平」について考えます。なんでも公平であるべきだ‥‥よく言われます。不公平はよくない‥‥正しいのだと思います。ただ、ほんとうに悩…

No.207 園庭のお花や虫を見つけてみよう

3,4,5歳児の不思議ゾーンに「今咲いている園庭のお花 見つけてみようビンゴ!!」「園庭にいる虫 見つけてみようビンゴ!!」という新しい遊びが用意されています。これは、「自然に生かされる保育」という私たちの保育目標をどう具体的に活動していくか、その…

子どもたちの食事について

「子どもにとって必要な食事とはどんなものなんだろう?」このことを保育に関わり始めてからずっと考えていました。食べ方、食べさせ方、野菜の栽培活動からクッキングなど、そんな情報はたくさんあったのですが、“何を食べるか”の情報が以外と少なくて、あ…

No.206 スイカ割りの様子を見ていて

今日は遊戯室でスイカ割りが行われていました。まず最初はクイズです。4人の職員のうち、1人がスイカ、残りの3人はボール、風船、人形をおなかの中に隠しています。誰がスイカを持っているかを当てるゲームです。そのクイズをした後、「スイカを割る」を選択…

遊びとか、幅とか

自分の中の基準に幅があるということは大事。先日東京から来ていただいた講師の方と話していて感じたことです。 自動車のハンドルやブレーキには“遊び”が組み込まれています。この遊びがなくても曲がったり止まったりすることは出来るけど、危なっかしくて安…

じぶんのあたまでかんがえる

先日、ぼくは、「質問するのが早すぎる人、多くない?じぶんで考える時間とかって、どこにあるんだろう?」と、ツイートしました。せっかく感じられたかもしれない宝物の「違和感」を、「それはなぜですか?」「具体的にはどういうことですか?」「もっとわ…

No.205 海でも山でも探索活動

火曜日にはさくら保育所との年長児交流があり、黒松の海へ行ってきました。さくら保育所の年長児より少し早く海へ到着したため待つことになったのですが、予想通り、子どもたちはすぐに「何かおもしろいものはないか」と探索活動を始めました。カニの穴を見…