園長のひとりごと

こども園、福祉全般、寺院関係、走ること、食べること、いろいろと。

雑感

8月22日 オンライン研修参加

8月22日 市内の社会福祉法人が集まって作っている社会福祉法人連絡会の研修がありました。講師は市内の山崎病院元院長の山崎一成氏で、内容は高齢者医療と介護についてでした。 18時スタートだったため、諸事情があって夕食の準備をしながらの視聴です。オン…

世代交代は淡々と受け入れるしかない

TBSラジオ「赤江珠緒たまむすび」の月曜日に「週刊ニッポンの空気」というコーナーがあります。 www.tbsradio.jp コラムニストの小田嶋隆さんがいろんな出来事に対して独自のコメントをしていくコーナーで、とても気に入って聞いていました。その小田嶋さん…

東京ブラックホールⅢ

NHKでおもしろい番組があると聞いたので見てみました。 www.nhk.jp 見た感想は、ただただ怖いなと。バブルが弾けたことは知っているし、異常な状態であったことも分かってるんだけど、その真っ只中に巻き込まれている人は何も見えていません。私自身はバブル…

Netflixの利用をやめました

Netflixの利用者が初めて減少したというニュースを読みました。 www.nikkei.com 永遠に伸び続けることは絶対にあり得ないので、減る時期が今だったというだけのことなんですが、自分自身の行動とも合致する部分があったので整理しておくことにしました。 私…

良いと思う点を見つけて伝えることから始める

保護者の立場として以前から思っていることがあります。 保護者は誰でも、学校が子どもにとってよりよい学びの場になってもらいたいと思っているはずです。その思いから、学校に対して注文をつけたり苦情を言ったりすることもあるでしょう。でもですね、そこ…

常に新たな学びがある

『嫌われた監督 落合博満は中日をどう変えたのか』の「第12章 荒木雅博 内面に生まれたもの」にはこんな文章が。 「今さ、本を読んでいて、いい言葉を見つけたんだ」荒木は大抵、こちらの問いを待たずに話し始めた。「千利休の言葉でさ、一より習い十を知り…

考えることは大事です

一昨日は某NPO法人の理事会に、昨日は某団体の理事会に出席しました。この時期は例年理事会ラッシュで、所属団体が多くなると自動的に関係理事会も多くなります。ですがどの理事会もコロナ禍での開催は難しく、必要なものに限定して集まったりオンラインで実…

5〜11歳のコロナワクチン接種

島根県でも7日からスタートする5〜11歳のコロナワクチン接種。 効果と副反応、メリットとデメリットをよく理解して、とアナウンスされていますが、その内容があまり伝わってきません。当たり障りのない情報を控えめにしか出していない印象です。それらの情報…

行きたいところにはすぐに行った方がいい

きっと学びがあるだろうからと、行きたい施設や泊まってみたい宿の情報を忘れないよう記録しています。でも簡単に動ける状況ではなかったので、行きたいと思ってから2年くらい経ってしまっているものもあります。その1つが北浜alley。 kinarino.jp alleyとは…

買い物代行の形態

2月8日から山陰中央新報社が買い物代行を始めていたことを、昨日の新聞広告で知りました。 www.sanin-chuo.co.jp 取り扱う商品が日用品に限られていたり、複数のお店での購入はできなかったり、銘柄指定ができなかったりと、そんなに自由度が高いわけではあ…

パラリンピックまでに

今の自分がどこを見ていて、どこを見ていないかを知ることは大切です。特に、見えていないことを理解することは、より重要です。何が見えていないか、何について考えが足りていないかを確認するためには、起きていることに対して予想を立てて、その結果を受…

ビッグランチ

イギリスには「ビッグランチ」というものがあるらしい。 blog.kitchhike.com www.edenprojectcommunities.com 年に一度、地域の人たちが集まってランチを食べるのがビッグランチで、地域のつながりを深め、より豊かなコミュニティをつくることが目的だそうで…

写真の構図

どうでもいいことなんですが… 写真の構図っておもしろいですよね。例えば丸い器を真上から撮る場合、正方形の真ん中に配置するとこんな感じ。 長方形の片方に寄せるとこんな感じ。ちょっと不安定に見えます。 では思い切った横長にして片方に寄せてやると、…

共通テスト

共通テスト1日目は9時30分から18時10分まで。かなり体力も削られることでしょう。 自分のセンター試験と比べようと思いましたが、どんな内容でどんな結果だったかはもちろん、どこで受けたのかも思い出せません。終わってみたらそんなものだったりしますが、…

そのことの隣りになにがあるか?

糸井重里さんが次のようなことを書かれていました。 ◆なにかを考えるための10カ条 ひとつのことを考えるとき、 1.そのことの隣りになにがあるか?2.そのことのうしろ(過去)になにがあったか?3.そのことの逆になにがあるか?4.そのことの向かい側になにが…

こうしておけば大丈夫?

教師や親たちは、自分たちの古い経験に基づく、「こうしておけば大丈夫なはずだ」という考えに、あなたを合わせようとするでしょう。あなたのためだからと思わされて、疑問を持つことも許されず、言うとおりにしてきた結果、いざ学校を離れる段階になったと…

父の想い

2006年度の公共広告機構の作品。久しぶりに見ました。久しぶりだったけど、いろいろ考えさせられますね。 父親はいるが、お父さんはいない時代と言われている。私たちは、父親からお父さんに戻れと訴える。父親になると、なぜ話をしなくなるのだろうか。最初…