園長のひとりごと

こども園、福祉全般、寺院関係、走ること、食べること、いろいろと。

記事

【小さなヒント017】子どもに思いやりを教えるために、毎日親が出来ることは何か?

(2016/03/17に書いたもの) 今回の質問は「思いやりを教えるために、毎日親ができることは何か?」です。 この質問に対する直接の答えにはならないかもしれませんが、他者の気持ちを考えること・感じること、つまり共感については非常に関心を持っています…

【小さなヒント016】子どもとテクノロジーの関わり方について②

(2016/03/03に書いたもの) 前回は時間を決めて関わる分には大きな影響はないという研究結果から、うまくつき合っていく方法を探していくのがいいのではないかということを書きました。今回はそれとは少し視点を変えて、「テクノロジーの進化」と「待つ」こ…

【小さなヒント015】子どもとテクノロジーの関わり方について

(2016/02/18に書いたもの) 今回の質問は「子どもとテクノロジーの関わり方について」です。テレビやiPad、コンピューターに触れることが増えてきている今の子どもたち。どうつき合っていくべきなのか、使うことは悪いことなのか。悩んでしまいますね。 テ…

【小さなヒント014】保育園でどのくらいの時間を過ごすのが子どもにとっていいの?

(2015/12/16に書いたもの) 保育園を利用している方の家庭の状況や就労状況は様々です。なので、それに合わせて保育園で生活する時間の長さも子どもによって様々なのが現状です。朝早くから夜遅くまで保育園で過ごしている子もいれば、朝はゆっくり登園し夕…

【小さなヒント013】保育園を選ぶ時、どういうところに目をつけるべき?

(2015/11/12に書いたもの) 今回の質問は「保育園を選ぶ時、どういうところに目をつけるべきか?」です。この質問に対しては本来第三者がアドバイスをするべきだと思うのですが、今回は保育園の運営側から書くことになるので「目をつけるべき」というよりも…

【小さなヒント012】子どもに片づけを進んでさせるための3つのポイント

(2015/10/01に書いたもの) 今回の質問は「遊んだ後など、片付けを進んでさせるにはどうしたらいいか?」です。片付けの悩みはどの保育園でも課題となっていて、保育士の勉強会等で保育の悩みを話し合うと必ずといっていいほど出てきます。片付けの時間にな…

【小さなヒント011】1歳、2歳の子供達が家でも出来る遊びは?

(2015/09/03に書いたもの) 今回の質問は「1歳、2歳向けの家でも出来る遊びは?(おもちゃ遊びとかではなくて、保育園でやるような遊びが家で応用できたりするものがあれば)」です。これについて、どんなものがあるだろうかとあさり保育園の保育士と話をし…

【小さなヒント010】子どもってすごい!第二弾

(2015/08/20に書いたもの) 今回も「子どもの力を感じた場面」について紹介します。 保育園では子どもが他の子や大人の姿を「見る」ことを大事にしています。この「見る」ことはとても大事で、見ることで刺激を受け、そこから真似をすることで遊びが発展し…

【小さなヒント009】子どもってすごい!

(2015/08/06に書いたもの) 今回は「子どもの力を感じた場面」について。「子どもってすごい!」と思わされることが保育園ではたくさんあるので、ここで少しずつ紹介させてもらいます。 私たちの保育園には「なかよしテーブル」というものがあります。と言…

【小さなヒント008】両立ではなく調和・バランスを

(2015/07/23に書いたもの) 「両立」という言葉はいろんなところで使われていますが、これってとても難しいことではないかと思っています。「あちらを立てればこちらが立たず。こちらを立てればあちらが立たず。」という言葉がありますが、果たして「あちら…

【小さなヒント007】子供の言葉の発達のために、親が出来ることは?

(2015/07/09に書いたもの) 今回の質問は「子どもの言葉の発達のために、親が出来ることは?」です。まずは言葉の発達とは何か?を考えたいのですが、これを一言で語ることは難しいです。というのも「覚えている単語の数が増える」ことだけが言葉の発達では…

【小さなヒント006】子どもの環境の変化、その時親が出来ることは?

(2015/06/25に書いたもの) 今回の質問は「子どもは環境の変化にどう適応していくのか?その時親ができることは?」です。新しいクラスに変わるとか、引越し等で転園するとか、いろんな変化がありますよね。今の状態がずっと続いてくれたら安心なのに…と思…

【小さなヒント005】子どもを「しつけ」する時期をつけることは?

(2015/06/11に書いたもの) 今回の質問は「子どものしつけする時ママが気をつけることは?」です。「しつけ」と聞くとどんなイメージを持たれるでしょうか。きちんと教え込むものとか、とにかく厳しいものとか、そんなイメージが多いのかもしれません。でも…

【小さなヒント004】0歳児のママの、4つの悩み

(2015/05/28に書いたもの) 今回の質問は「0歳児のお子さんを持つママの悩みで何が一番多い?」です。 保育園が仕事場なので、いろんな質問を聞く機会は多いです。そしてだいたい同じような悩みが多いのが特徴です。今回は一つひとつの悩みに対してアドバイ…

【小さなヒント003】子どもを保育園に預けるのに適した年齢ってあるの?

(2015/05/14に書いたもの) 今回の質問は「子どもを保育園に預けるのに適した年齢ってあるの?」です。この質問をされることは時々あり、そのとき決まって思い出すことがあります。それは今でも少なくない話なんですが、0〜2歳頃から保育園に預けることに対…

【小さなヒント002】うちの子は偏食!食べたがらない!どう対応したらいいの?

(2015/04/30に書いたもの) 今回の質問は「偏食や食べない子に対してどう対応したらいいか」です。食は身体をつくる大切な営みで、だからこそ悩んでいる人も多いんでしょうね。この悩みに対して「こうすれば全て解決します!」といった明快な答えなんてあり…

【小さなヒント001】子どもが魔の二歳児「terrible two」に突入。どう接すればいいの?

(2015/04/16に書いたもの) 今回は「魔の2歳児と言われる時期にどう子どもに接すればいいの?」という質問をいただきました。アメリカでは「terrible two」と表現されることからも分かるように、どうやらこの2歳児の大変さは多くの国で共通の悩みのようです…

子どもの食事のあり方③

おむすび通信に食事に対しての思いを書かせてもらっている3回目の文章、これが最後です。ほんとにくどくどとわかりにくい文章だなあと思いますが、どうやらこれが限界のようです。今回も修正が入ると思いますが、せっかくなのでここに全文を。 保育所の仕事…

子どもの食事のあり方②

おむすび通信に食事に対しての思いを書かせてもらっています。3回連続で、これが2回目の文章です。修正が入るかもしれないですし全く別の文章に書き直すこともあるかもしれませんが、せっかく書いたのでここにも載せておくことにします。 前回はあさり保育所…

子どもの食事のあり方①

私は2002年から保育の仕事に関わるようになったのですが、その時から「子どもにとって必要な食事とはどんなものなんだろう?」ということを、漠然とではありますが考えていました。食べ方、食べさせ方、野菜の栽培活動からクッキングなど、そんな情報はたく…