園長のひとりごと

こども園、福祉全般、寺院関係、走ること、食べること、いろいろと。

2009-01-01から1年間の記事一覧

No.124 役割を見つけるということ

今年最後の「ひとりごと」です。突然ですが、俳優のトム・クルーズはLD(学習障害)で読字障害をもっているそうです。台本が手渡されるとスタッフにそれを読んでもらい、自分のセリフだけではなく、全部のセリフを暗記して撮影にのぞんでいるようです。字は…

No.123 地域の文化の伝承

先週の土曜日は、祖父母の皆さんをお招きして「もちつき会」を行いました。あさり保育所では、それぞれの行事の目的を、意味を整理して取り組んでいます。今回の「もちつき」という行事は、行事の4つの目的「保育を深める」「子どもの発達や保育内容を保護…

No.122 少し早いですが移行の話をします

ちょっと気が早いかもしれませんが、来年度に向けた移行のことについて書いてみようと思います。本格的に動き出すのは1月以降になりますが、話し合いは既に始まっています。例年は年明けにこの話題を取り上げるのですが、どのように進んでいくかをつかんだ上…

No.121 就学前の幼児期にどんな体験が必要か①

今年の3月の話ですが、ある自治体が小学校教育を引き下げて、5歳の幼児に行うと発表したという報道がありました。例として出ていたのは、算数の前倒しとして「数字を幾つまで数えられるか」や、足し算・引き算を教えるといった内容です。こんなおかしなこと…

No.120 保護者とともに

先週の木曜日と今週の水曜日の夜に、発表会で行う役員さんの出し物の練習が行われました。来週の木曜日に最後の練習を行い、当日を迎えます。この取り組みは今年で5年目になります。子どもたちの発表会ではあるけれど、その中で子どもたちが見て楽しむもの…

No.119 鮭の解体ショーの取り組みから

今週の月曜日の朝、ランチルームで鮭の解体ショーが行われました。この取り組みは今年で3年目、食材を元の姿から調理するところを見せるという目的で行っています。以前、アジは開きのままで泳いでいると思っている子どもがいるというびっくりするような話…

No.118 あさり保育所のヒミツ③

しばらくお休みしていた「あさり保育所のヒミツ(環境設定や活動の意味・目的)」を再開します。今回は、ぱんだ組の部屋にある「円形で、周りにアルファベットや絵がかかれたカーペット」についてです。4月の保護者会総会の際にぱんだ組の保護者に配ったプリ…

No.117 科学する心

11月の園便りで書かせてもらいましたが、「科学する心」についてここでも少し書いてみます。私は「科学する」ということと「他人の気持ちを理解する」ことはつながっていると考えています。「科学する心」とはどういうことかを考えていると、「他人の気持ち…

No.116 あさりレストランが開店しました

21日(水)に、ぞう・きりん・くま組さんがレストランスタイルの食事を体験しました。内容は、子どもたちの代表がレストランのスタッフになって席に着いた子どもにお茶を運び、注文(量の多い少ない)を聞き、料理を席まで運んであげるというものです。「あ…

No.115 B保育士の草木染め

11月28日(土)は発表会、そこに向けての取り組みが本格的に始まってきました。とはいってもこの時期に「よーいどん!」と始まるのではなく、発表会につながる取り組みはずいぶん前から行われています。発表会の目的の1つ「普段の保育を厚くする」ために、…

No.114 みんな違ってみんないい

台風18号の被害がこのあたりはそれほど大きくなく、昨日の親子遠足は予定通り行うことができました。他県ではかなりの被害が出ているところがあるようで、自然の怖さをあらためて思い知らされました。保育所の行事もこうした自然の力に逆らうことはできない…

No.113 ぞう組さんの当番活動

ぞう組さんの仕事の1つに「食後のランチルームの掃除」があります。みんなの食事が終わった後、ランチルームのテーブルとイスをテラスへ運び、床を雑巾で拭いてきれいにしていきます。2人で行う仕事なのでなかなか大変だと思いますが、様子を見ているとやら…

No.112 季節感も大切にします

運動会が終わりました。保護者の皆さんにも競技に参加していただき、子どもたちはとても楽しい体験ができたと思います。ありがとうございました。運動会が終わったあと、ある役員さんから「テーマがあることはよかったと思う」という感想をいただきました。…

No.111 食事のことと運動会のこと

今回は「食事のこと」と「運動会のこと」を書きます。 まずは食事について。今月の献立表にも書かせてもらっていますが、今月から2週間サイクルメニューに変更しました。月に2度同じメニューが出るようになっています。その目的の1つに「味付けなどの調理…

No.110 “なぜ?なぜ?”と問う時間

先週の金曜日、ぞう組さんと一緒に科学実験をしました。その内容は、水の入ったコップに油を入れ、そこに青いインクを垂らすとどうなるか?というものです。どのようになるか少しだけ説明すると、水の上に油の層ができ、そこに垂らされたインクは水と油の境…

No.109 ゴミについて考える

今月の19日には運動会が行われます。以前からお伝えしているように、今年度の保育のテーマは「自然」なので、運動会の取り組みのテーマも「自然」です。全ての種目とはいきませんが、自然を大きく捉え「環境」について関心をもてるよう取り組みを計画してい…

No.108 子どもたちのリレーの取り組みから

来月には運動会が行われます。そのための取り組みが始まっているのですが、その取り組みを見るたびに子どもたちの成長を感じることができます。例えば先週のことですが、リレーをすることになり2つのグループに分かれてくじを引いて順番を決めました。そこ…

No.107 ペット相談もなかなかおもしろい

先日の朝日新聞の「どらく」に、あるペットの相談が載っていました。興味深い内容だったのでここに載せてみます。「我が家に愛想のいい利口な柴犬がいます。この子に姉妹をつくろうと、1週間前に赤ちゃんの柴犬を迎え入れ、2、3日たったころで先住犬と子犬を…

No.106 自然の力には抗えないけれど

全国各地で大雨、地震、そして台風と、自然の力をまざまざと見せつけられることが続いています。被害にあわれた方は大変な思いをしておられると思います。こうした知らせを聞くたびに、自然の力の前では人間はなんて無力なんだろうと、当たり前のことをあら…

No.105 お手伝いクッキングが始まりました

今週から「お手伝いクッキング」が始まりました。その日みんなが食べる昼ごはんの味噌汁作りを当番さんがお手伝いするというものです。ダシをとるところから始まり、野菜を切ったり味噌を入れたりと、その日の味噌汁の味は当番さんが決めていきます。今回の…

No.104 子どもの『好き』は様々です

22日(水)の日食、皆さんはどんなことを感じられましたか?あいにく雲の多い天気でしたが、あさり保育所付近では10時過ぎに少しだけ太陽が顔を出してくれ、欠け始めた太陽をなんとか見ることができました。一瞬のことだったので全員が見ることができたわけ…

No.103 2009年7月22日の日食

来週水曜日、7月22日には日本全国で日食が観測できます。残念ながら島根県で見られるのは部分日食ですが、奄美大島北部や屋久島、種子島南部などでは皆既日食も見ることができるようです。部分日食では、太陽のまわりのコロナや太陽表面から吹き出ている赤い…

No.102 天気のことから考えてみる

プールの活動が始まりました。夏祭りも近づいてきました。この時期は、いつも以上に天気が気になり、毎日何度も天気予報を見てしまいます。天気予報といえば気象予報士という職業を思い浮かべますが、この資格をとった人の話で興味深いものがありました。 ま…

No.101 あさり保育所の保育の方向は

突然ですが、世界では今、保育・教育界は揺れ動いています。以前触れたことのある、OECD(経済協力開発機構)が行ったPISAの学力調査の結果についての対策のためです。幼児教育には2つの捉え方、学校準備型としての「就学前教育」、社会教育の出発点として…

No.100 まずは雨水の利用から

園庭の隅に雨水を貯める樽を設置しました。保育所の広い屋根に集まる雨はかなりの量になります。であればこれを利用しない手はないと、雨水樽の設置をたくらんだわけです。雨水は海水が蒸発して大気中にのぼり、それが冷やされて雨になって降ってきます。言…

No.99 先を見通すことと本質を見抜くこと

こんな話を聞いたことがあります。 智者が空に輝く美しい月を指した時、愚者は月を見ないで智者の指ばかりをしげしげと見つめました。そこで智者に「君、指を見るのではなく、指のさし示す方を見るのだ。ほら、あんなに美しい月が見えるじゃないか。」と言わ…

No.98 0,1歳児クラスの話

あさり保育所では、0,1歳児、2歳児、3,4,5歳児の3つの大きなグループに分けて保育を行っています。2歳児、3,4,5歳児については別の機会で触れるとして、今回は0,1歳児(りす、うさぎ)について書いてみます。 4月にりす・うさぎ組の保護者には次のような説…

No.97 あさり保育所のヒミツ②

今回は乳児室の障子と飾りについて書きます。乳児室の窓は夕方になるとどうしても西日がきつくなり、それを防ぐためにカーテンを使っていたのですが、昨年度その窓に障子を設置しました。障子を使うことが日本では少なくなってきているようですが、外国では…

No.96 子育て前支援のお知らせ

今週の月曜日の午前中は小学生8名が保育所に来てくれました(前日が玉江大会だったため、学校が休みだったようです)。全員が子どもたちとよく遊んでくれ、特に6年生たちはりす・うさぎ組のお手伝いを積極的にしてくれていました。何度も来てくれているこ…

No.95 あさり保育所のヒミツ①

あさり保育所では毎日たくさんの子どもたちが、子ども同士での生活を通して様々なことを学んでいます。それを促すのが保育所の目的でもあるので、当然環境設定や様々な活動には意味や目的があります。そのことについて、職員同士で日々議論をし、必要な部分…