園長のひとりごと

こども園、福祉全般、寺院関係、走ること、食べること、いろいろと。

2007-01-01から1年間の記事一覧

No.25 冬至の過ごし方を提案します

今日は新しい試みとしてキャンドルナイトを計画しました。このことについては少し前にお知らせでも書きましたが、ここでももう少しだけ書いてみたいと思います。 このキャンドルナイトの活動は夏至と冬至の日に各地で行われてきたイベントで、環境のために電…

No.24 自主性の育ちを考える

昨日、ケーブルテレビの撮影がおこなわれました。子どもたちはカメラを意識しすぎることなく普段の姿を見せてくれていたので、ありのままの保育所の様子を見てもらうことができるのではないかと楽しみにしています(編集にもよるとは思いますが)。放送の中…

No.22 発表会の取り組みを考える

明日はいよいよ発表会です。みどころを書いた資料をプログラムと一緒にお配りしましたが、それとは別に、私なりに各クラスの取り組みを考えてみました。 ▼りす組(0歳児)は、普段の遊びの様子の一部を見てもらいます。当然全員そろった動きなどはまだ披露…

No.21 本の貸し出しを始めます

11月に入ってから、保護者用の本のコーナー(小さいです)を子育て支援室に作り始めています。既に子育て支援センターに来られる方には利用してもらっていますが、皆さんにも利用してもらえるようにします。貸し出し期間は1週間です。たくさん本を揃えるこ…

No.19 意欲のはなし

全国学力調査とOECDのPISA(国際学力到達度調査)の結果に共通する日本の子ども達の問題として、考える力が落ちてきたことを先月このひとりごとで書きました。同時に、こども達が「主体的な活動」をしなくなり「学ぼうとする意欲」が低下してきているともい…

No.18 布団敷きも大事な保育

以前からぞう・きりん・くま組のお昼寝の準備は、主にぞう組さんがおこなっています。ごはんを食べて着替えなどが終わると、自分たちで何分までに布団敷きを終わらせるか"宣言"した時間までに終わるように、協力して布団を敷いていきます。時間までに仕事が…

No.17 全国学力・学習状況調査の結果から考えること

以前から気になっていたことが新聞で取り上げられていたので、今回はその話題からです。昨日の新聞で全国の小学6年生と中学3年生を対象にした全国学力・学習状況調査の結果が公表されていました。この調査は43年ぶりに実施されたとのことですが、OECD(…

No.16 中学生の職場体験

10月30日(火)、31日(水)の2日間、職場体験として江東中学校の生徒4名をあさり保育所で受け入れることになりました。その活動のねらいは次のようなことだと中学校より説明を受けています。 『労働の尊さを味わい、進路実現をめざす意欲と展望をもつ一機会とす…

No.15 子は親の鏡

今回は「子どもが育つ魔法の言葉」(ドロシー・ロー・ノルト著)の中の言葉を紹介したいと思います。有名な育児についての本なのでご存知の方もいるとは思いますが、あえて紹介させてもらいます。子どもに対してどう接していいか分からないという悩みが非常…

No.14 りす組の食事

現在あさり保育所には0歳から6歳まで様々な年齢の子が全部で75名いて、様々な生活が繰り広げられています。その中の一番小さなりす組(0歳児)には今8名の子どもがいます。このりす組は年度途中での入所が多いクラスで、今年度のスタート時は3名でしたが、今…

No.13 子どもの好奇心には楽しんでつきあう

今週の火曜日の食事の時間(この日はカレーライスでした)に、Mちゃんがスプーンを持って「おもしろいことを発見した!」と教えに来てくれました。何を発見したのか聞いてみると、「スプーンのくぼんだ方に顔を映すと上下さかさまに映る」とのこと。とてもキ…

No.12 鏡を設置しました

運動会が無事に終わりました。そのことについては園便りに書かせてもらうので、ここでは一言だけ。「子どものことを大切に思う気持ちがあれだけたくさん集まる環境というのは、やっぱり気持ちがいい!」ということです。理屈っぽい性格のためかシンプルに気…

No.11 挑戦する姿を見ることも大切な関わり

運動会の予行練習も無事終わり、いよいよ明日の本番を待つのみとなりました。明日の天気に多少の不安はありますが、子どもたちの運動会に向けた気持ちの盛り上がりには変わりはないようです。 以前、運動会の目的として「普段の保育をより深める」ということ…

No.10 叱ることはむずかしい

先日「叱る」ことについて職員の間で話題に上がりました。その話を聞きながら「叱る」ことの難しさをつくづく感じました。子どもたちと関わりながら、また職員が子どもたちと関わっている様子を見ながら、「叱る」ことの難しさを思い知らされることがたびた…

No.9 運動会が近づいています

運動会に向けての取り組みが始まっています。職員同士でもいろんな話し合いが行われていて、その話を聞いているだけでも運動会がいい行事になりそうな予感がしています。園便り9月号で運動会の中の「選ぶ」ことについて少しだけ触れていますが、今回のひとり…

No.8 絵本は奥が深い

昨年から絵本コーナーをつくっていて、そこに行けばいつでもいろんな絵本を読むことができるようにしています。このコーナーは子どもたちになかなか人気があり、そこをのぞきに行けば大体誰かが絵本を読んでいます。この絵本コーナーを含めた保育所の絵本を…

No.7 善悪の価値観が問われている?

みなさんはどんなお盆を過ごされたでしょうか。今年のお盆は「異常気象では?」と思ってしまうくらいの暑さでした。40℃を超える地域もあり、地球が私たちに何かを訴えているようにも思えます。「暑かったね~」で終わらせてはいけない問題が潜んでいるような…

No.6 子育て支援って何だろう?

あさり保育所には子育て支援センターがあります。江津市には東中西部と桜江地区にそれぞれ1ヶ所ずつ子育て支援センターがあり、その東部を任されています(中部は保健センター、西部はのぞみ保育園、桜江は谷住郷保育所です)。平成14年にスタートし今年が6…

No.5 悩みや課題はつきません

夏祭りは、保護者のみなさんのおかげで無事終えることができました。今年の夏祭りは参加された方がなんと約580人!普段が園児と職員あわせて約90人なので、6倍以上の人数です。こんなに多くの方に来ていただけるうれしさと、全員に満足して帰ってもらうには…

No.4 暑さの違い

ようやく梅雨が明けて暑い暑い夏がやってきます。外は暑いですが、いろんな建物の中に入るとエアコンのおかげでホッと一息つけます。一息はつけるのですが、このエアコンの存在はなかなか難しいと思っています。今回は保育所の全室にエアコンを設置したとき…

No.3 積み木遊びの充実

ぞう・きりん・くま組さんの積み木遊びが少しずつ充実してきました。この積み木遊びは単純なようでとっても奥の深い遊びです。この奥深さが積み木遊びの中にだんだん現れてきているのを見ながらうれしく思っています。 積み木遊びは想像力を刺激します。白木…

No.2 ぱんだ組のちゃぶ台

少し前の話ですが、ぱんだ組の部屋のままごとコーナー(キッチンセットが置いてあるところ)にちゃぶ台を置きました。素敵なちゃぶ台です。出来事としてはそれだけのことですが、思いはいろいろとあります。一般的な話ではありますが、子どもは3歳になりだ…

No.1 お泊り保育を終えて

園便りでお伝えしていましたように、「園長のひとりごと」を書き始めます。内容は「子どものこと」や「考えていること」など、様々なことを書いていこうと思います。できるだけかたくならないように、ありのままの様子や思いを伝えていこうと思っています。…