園長のひとりごと

こども園、福祉全般、寺院関係、走ること、食べること、いろいろと。

2017-01-01から1年間の記事一覧

No.524 冬至って何だろう?

昨年まではキャンドルナイトの名前で行っていたイベントが「冬至って何だろう?」と名前を変えて実施されました。名前は変わりましたが、年長児がイベントの企画・準備・運営を行ってくれる部分は変わりません。12月に入ってからそのための活動が日々行われ…

2017年12月

【研究発表】先月行われた島根県保育研究大会の分科会において、さくらこども園のFさんがグループホームとの交流の中で見えてきたことについて発表してくれました。以前から交流はありましたが、互いの距離を見直して日常的な交流をしていくためのプロジェク…

2017年11月

【環境整備委員会】今年度から環境整備委員会がスタートしています。文字通り、花の村施設周辺の環境整備を考える委員会ですが、これは昨年度までは安全委員会が担当してくれていました。ですが、安全委員会は環境整備以外の検討事項が多くあること、そして…

2017年10月

【ブレスト】あさりこども園では、10月のスタッフミーティングで「ブレスト」が行われました。ブレストとはブレインストーミングの略で、複数の人が自由にアイデアを出し合って新しい発想や問題の解決方法を導き出す手法のことです。要は話し合いの方法の1…

No.511 園庭とマツダスタジアムの共通点

前回は運動会のことを書いたのですが、その時に園庭には様々な要素があることに少しだけ触れました。あさりこども園の園庭がどのような思いで作られているのかについて今までも時々書いてきたのですが、思いをできるだけ細かく伝えるためにいろんな表現方法…

2017年9月

【縷紅草】グループホーム合歓の郷のBさんが「縷紅草(るこうそう)」の世話をしておられたので、話を聞かせてもらいました。糸のように細くて長いものを「縷(る)」といい、糸のようなツルを持ち紅い花をつけるので「縷紅草」と呼ぶそうです。竹をドーム状…

2017年8月

【地産地消】何を今さらと言われそうですが、花の村では地産地消を食の柱の1つとして大事に考えています。地産地消のメリットについては既にみなさんも知っていると思いますが、旬のものをいつも新鮮なうちに食べられるとか、輸送距離が短いので鮮度がよく…

みんなのサマーセミナー in尼崎

尼崎で行われていた「みんなのサマーセミナー」に行ってきました。 このセミナーに興味を持つきっかけになったのがラジオ番組「8時だヨ!神さま仏さま」。活動自体に興味を持ち、「8時だヨ!神さま仏さま」のDJも授業をされること、そしてなんといっても尼崎…

No.504 Tôi muốn loại bỏ "Không"

Điều yêu thích của tôi gần đây là nghe câu chuyện của ông Uematsu. Tôi tiếp tục lắng nghe và nhận được một cái gì đó mà tôi có thể nghe thấy trực tuyến. Tôi đã xem video dưới đây. Dù sao, tôi đã rất xúc động. Ông Uematsu điều hành Uematsu …

No.504 想无论如何消除勉强

是最近爱好听植松努的话。得到能在网络上问的东西,继续听。是开端,看下列的动画。想办法受到感动。 植松正被经营植松电机,是做给再利用的磁铁的一边工作,一边也正进行宇宙开发(完整全体做火箭以及人造卫星,只3个在NASA和德国的研究所和植松电机的世界做…

No.504 「どうせ無理」をなくしたい

最近のお気に入りは植松努さんの話を聞くことです。ネット上で聞くことができるものを手に入れては聞き続けています。きっかけは下記の動画を見たことです。とにかく感動してしまいました。 植松さんは植松電機を経営しておられ、リサイクルのためのマグネッ…

2017年7月

【オープンにする】10年以上も前のことになりますが、オープンであることの大切について教えてもらったことがあります。オープンにすればするほど、より大きなものが自分に返ってくるという話です。例えば何かアイデアを思いついたとします。それを自分の…

No.501 気持ちを新たに

先週の金曜日に配布したものを最後に「園長のひとりごと」は終わりにしますとお知らせをしました。2007年7月に書き始めたときは、ちょうど保育の変革の時期で、保護者に対して園の考えを発信する必要性が通常よりも高い時期でした。「なぜ保育を変えるのか、…

No.500 センター試験の廃止と保育の関係

先日愛真高校の生徒が授業の一環で保育現場の体験に来てくれ、その際にあさりこども園の保育の考え方を少しお話させてもらいました。その中で、2020年にセンター試験が廃止されることについても話したのですが、なぜそんな話をしたのかをここでも書かせても…

No.499 15年後、20年後の社会に向けて

先月のことですが、ひうたさんによるウクレレレッスンをあさりこども園で行いました。計18名の参加者と楽しい時間を共有することができたこのウクレレレッスンを、7月にも実施することが決まりました。後日きちんとお知らせをさせてもらいますが、7月27日の…

No.498 おもてなしカフェ?

週に一度のもくもくの日の活動で、海に行く時期は限られていて、しかも海へ行くかどうかは子どもたちに選択に委ねているのでどうなるかわからない、そんな不確定なことのためにこうして動いてくださる方がいるのは、本当にありがたいです。 「この先で蜂がた…

2017年6月

【新しい事業】7月1日から新しい事業が始まります。江津東、渡津、高角の3ヶ所の放課後児童クラブの運営です。既に江津市によって運営が行われている事業を年度途中から引き継ぐ形なので、急に花の村の特徴を出していくことは考えていません。支援員のみなさ…

No.497 ビックリしたニュースの話から

今回はあるニュースの話から。ある国の大統領が、各国で協力して地球温暖化対策をとっていく協定から離脱すると表明したというニュースがありました。地球温暖化については「実は温暖化は起こっていない」という意見もあるややこしい話のようなので、これ以…

No.496 プレおたのしみ会のことと嬉しい報告

水曜日にはプレおたのしみ会が行われました。既にお知らせしていることですが、おたのしみ会というのは毎年11月末に行っていた発表会のことで、今年度からこの名前に変えることしました。子どもたちの「表現」の発達を見てもらうのは変わりません。保育にお…

No.495 いきものがかりの帽子

新しい取り組みとして「いきものがかり」が誕生しました。現在園舎内ではカメ、クワガタが一緒に生活していて、今後はもくもくの日で捕まえたカニや園庭で捕まえたセミとか、スズムシやカブトムシなんかも加わって賑やかになるだろうと予想しています。これ…

No.494 子育て支援センターの思い

あさりこども園の事業の1つである「子育て支援センターわくわく広場」について、改めて紹介しておきます。あさりこども園の子育て支援センター「わくわく広場」は、子育て中の保護者をサポートするための活動を続けています。子育て相談も行っていますが、…

2017年5月

今年度からプロジェクトのあり方を変更することになりました。こんなことをみんなで話し合いたい、こんなことを研究したい、そのいろんな「こんな」を実現させる「提案型プロジェクト」です。そのプロジェクトに早速7つの提案がありました。最初に決めてい…

No.493 こども園の役割

こども園の役割について改めて考えています。安全で快適に生活するといった基本的なことはもちろんなのですが、それ以外にも「子ども同士の関係性を豊かにする」役割は今までと変わらず大事にしていきたいと思っています。ここでは何度も書いていることです…

2017年4月

平成29年度がスタートしました。様々な変化が起こり、その変化に対応していく年でもあります。辞令交付式の場でお話しましたが、変化を前向きに受け止め、利用者の方に少しでも満足してもらえる方法を探し、地域の方にも「花の村があってよかった」と思って…

2017年3月

「謙虚さ」について考えさせられるニュースが多いです。なんとか学園の話などは特にそんなことを思ってしまいます。誰の言い分が正しいとか、何が間違っているとか、よく知らないのに勝手にアレコレ言うことはしませんが、謙虚であるかどうかは何となく伝わ…

2017年2月

みなさんは合歓の郷で時々行われている「ヨガ教室」を知っていますか?この教室はデイサービスセンター合歓の郷看護師のHさんが指導しているもので、この給与コメントが配布される2月15日(水)にも行われるので、私も初めて参加させてもらいます。ヨガはサン…

2017年1月

2017年がスタートしました。新年決意発表会でのあいさつでも話をしたとおり、今年は事業理念を再確認する年にしていきます。『私たちは「なぜ」この仕事をしているのか?』の「なぜ」の部分が事業理念です。「なぜ」=「地域を創造し、活性化するため」です…