園長のひとりごと

こども園、福祉全般、寺院関係、走ること、食べること、いろいろと。

2011-01-01から1年間の記事一覧

No.212 共生、自尊心、つながりなど

運動会が無事に終わりました。夏祭りに続いて運動会でも「つながり」をテーマの1つにし、東北地方へ心を向けることを意識して取り組んできたわけです。3月からこのことばかり書いている気もしますが、繰り返し書いているのは何よりも震災のことを優先して考…

No.211 他の子がいるから楽しいとか

明日はいよいよ運動会。水曜日には予行練習が行われましたが、子どもたちの表情を見ている限り、それぞれに楽しさを感じながら運動会の活動に取り組んでいるように思います。一人ひとりが今どんなことができるようになったかを、保護者のみなさんと一緒に楽…

第三者評価の結果が公表されています

第三者評価の結果が公表されています。この第三者評価を受審する前は、運営面ばかりで保育の中身まで見てもらえないんじゃないか、そんな風に思っていました。 でも、何事もやってみないとわからないものですね。評価者にもよるのかもしれませんが、保育に対…

復興の狼煙 ポスタープロジェクト

「復興の狼煙 ポスタープロジェクト」より 『3月11日、地球が小さく呼吸しました。それはわたしたちにとってあまりに大きくそして悲しい呼吸でした。町は色を失いました。思い出として語らうまでにはどれだけの月日が必要かわかりません。そろって歩みだすに…

No.210 感じたこと・考えたことをいくつか

今回は、今週感じたこと・考えたことをいくつか簡単に書いてみます。まずはある保護者とお話をしたときに感じたことについて。 ある方がお話の中で「親子の距離感って大事だと思うんですよね。近すぎても良くないし、遠すぎても良くない。長く子育てをしてき…

木を植えてみませんか?

“つながり”というテーマを大事にしようと考えた今年度、次の活動は「木を植える」ということを提案してみます。そう思ったのは糸井重里さんの書かれた文章を読んで、深く深く共感できたからです。 『「木を植える」というのは、どうだろう。ふと、そう思いつ…

No.209 運動会の話と、共感する力の話

9月17日(土)は運動会。毎年のことではありますが、大事なことなので目的を書いておきます。 あさり保育所では運動会を「子どもの運動能力の発達を保護者に伝える」「親子のふれあいを提案する」「保育を厚くする」という3つの目的で行っています。まず前…

No.208 園庭がまた変わっていきます

園庭の改修がまた始まりました。改修と言ってもそんなに大がかりなものではないのですが、変化させては子どもの様子を観察し、また変化させるといった感じで進んでいくと思います。春には玄関周りの改修と果樹を植えること、そして畑の改修。8月に入って築山…

公平さについて②

数学は「答えが1つしかないから美しい」なんて言われたりします。でも世の中にあるほとんどのものが答えは無数にあるし、割り切れないことばかりだったりですよね。 例えば公平さとかもそうじゃないでしょうか。公平だという状況には、必ずそれを説明する根…

公平さについて①

ほぼ日刊イトイ新聞の糸井重里さんが「今日のダーリン」でこんなことを書かれていました。 『今年は、ずいぶんと「公平・不公平」について考えます。なんでも公平であるべきだ‥‥よく言われます。不公平はよくない‥‥正しいのだと思います。ただ、ほんとうに悩…

No.207 園庭のお花や虫を見つけてみよう

3,4,5歳児の不思議ゾーンに「今咲いている園庭のお花 見つけてみようビンゴ!!」「園庭にいる虫 見つけてみようビンゴ!!」という新しい遊びが用意されています。これは、「自然に生かされる保育」という私たちの保育目標をどう具体的に活動していくか、その…

子どもたちの食事について

「子どもにとって必要な食事とはどんなものなんだろう?」このことを保育に関わり始めてからずっと考えていました。食べ方、食べさせ方、野菜の栽培活動からクッキングなど、そんな情報はたくさんあったのですが、“何を食べるか”の情報が以外と少なくて、あ…

No.206 スイカ割りの様子を見ていて

今日は遊戯室でスイカ割りが行われていました。まず最初はクイズです。4人の職員のうち、1人がスイカ、残りの3人はボール、風船、人形をおなかの中に隠しています。誰がスイカを持っているかを当てるゲームです。そのクイズをした後、「スイカを割る」を選択…

遊びとか、幅とか

自分の中の基準に幅があるということは大事。先日東京から来ていただいた講師の方と話していて感じたことです。 自動車のハンドルやブレーキには“遊び”が組み込まれています。この遊びがなくても曲がったり止まったりすることは出来るけど、危なっかしくて安…

じぶんのあたまでかんがえる

先日、ぼくは、「質問するのが早すぎる人、多くない?じぶんで考える時間とかって、どこにあるんだろう?」と、ツイートしました。せっかく感じられたかもしれない宝物の「違和感」を、「それはなぜですか?」「具体的にはどういうことですか?」「もっとわ…

No.205 海でも山でも探索活動

火曜日にはさくら保育所との年長児交流があり、黒松の海へ行ってきました。さくら保育所の年長児より少し早く海へ到着したため待つことになったのですが、予想通り、子どもたちはすぐに「何かおもしろいものはないか」と探索活動を始めました。カニの穴を見…

No.204 子ども自らが興味・関心をもって

夏祭りが終わりました。今年は450人の参加があり、多くの人と楽しい時間を過ごすことができました。募金とバザーにも多くの方にご協力いただきました。本当にありがとうございます。夏祭り後にも募金の申し出が続いているので、もう少し待ってから報告をさせ…

両立ではなく調和・バランスを

「両立」という言葉はいろんなところで使われていますが、これってとても難しいことではないかと思っています。「あちらを立てればこちらが立たず。こちらを立てればあちらが立たず。」という言葉がありますが、果たして「あちらもこちらも立つ(=両立)」…

夏祭りが終わりました

夏祭りが終わりました。たくさんの人たちと思いを共有できた、そんな夏祭りだったと思います。 会場中にあふれる子どもたちの笑顔、とっても印象的でした。そして、多くの人に支えられていることも再確認できました。ほんとにほんとにありがとうございます。…

いよいよ夏祭り

日付は変わって、いよいよ今日は夏祭り。天気もどうやらいい感じに晴れてくれそうです。 今回用意したバッジができるまでのことを、ふと思い出しました。3月のあの出来事に対して何かしたいという思いを、まだ漠然としていたけどその思いの全てをよしとさん…

もくもくの日

21日(木)は第1回目の「もくもくの日」でした。自然に生かされるってどういうことだろう?私たちが掲げている目標である「自然に生かされる保育」を深めるために大事な大事な活動になっていくと思ってます。 活動はいたってシンプル。天候に関わらず、その…

No.203 美味しい納豆の条件は

いよいよ明日は夏祭りです。ここで何度も書いてきたことなんですが、今年の夏祭りは「つながり」ということもテーマに掲げています。東北地方の方々の思いに共感する、目には見えないけれど“つながり”を感じる、そんなことの大切さを大人の行動を通して子ど…

手紙をいただきました

今週の土曜日は夏祭り。以前からお知らせしているように、今年の夏祭りでは募金活動を行います。バザーも一品の単価を上げ、その収益を東北へ届けます。少しでも多くの方に趣旨を理解していただき協力してもらえたらと思っています。 少し前に、ある方から義…

No.202 ひとりごとをブログでも

5月に行った第三者評価のアンケートがまとまったようです。ご協力ありがとうございました。たくさんの方が提出していただいたアンケートと園で行ったヒアリングの結果と合わせて、来月には結果を見ていただけるようになると思います。島根県西部では初めて第…

No.201 自然と人間の関係

最近読んだ本の中におもしろいものがありました。森林をテーマとした著書を書いておられる浜田久美子さんの「森の力」という本です。その中に書かれていたことで特に興味を持ったのは、『森の幼稚園のような森での活動を多く持っている子どもはコミュニケー…

No.200 体験してつかんだことこそ

今週の火曜日からプールの活動が始まりました。もう何年も続けていますしお便りでもお知らせしているので、知っておられる方がほとんどだと思いますが、あらためてあさり保育所のプールの活動について説明させてもらいます。 ぞう・きりん・くま組のプール遊…

No.199 丸4年になります

2007年7月から書き始めたこの「ひとりごと」ですが、今回で丸4年になります。保育とは?幼児教育とは?といったことや、あさり保育所ではどんなことを大切にしているかといったことを、保護者のみなさんにきちんと言葉にして伝えていきたい、そんな思いで毎…

No.198 Tくんの連絡帳の話

少し前の事ですが、連絡帳にこんな素敵なことが書かれていると職員から教えてもらい、読ませてもらいました。ぞう組のTくんの連絡帳の話です。 『いつも水筒のお茶は半分でいいと言っていますが、今日はお散歩に行くのでいっぱい入れといてとお願いされまし…

No.197 もう1つのテーマは『つながり』

今週の水曜日に役員会が行われ、7月23日の夏祭りについていろいろ話し合ってもらいました。今年度の夏祭りも「自分たちの住んでいるところを知る ~地域に関わろう~」という1年間のテーマに沿って内容を計画しています。それともう1つ、今回は「つながり」…

No.196 ぱんだ組の朝の会を見て

昨日のことですが、ぱんだ組の朝の会を見ていました。みんなで円形のカーペット上に集まって1日の流れを確認した後、今日したい遊びを一人ずつが発表していきます。どんな風に自分の思いを表現するだろうか、最初に「○○がしたい!」と言った子の意見に引きず…