園長のひとりごと

こども園、福祉全般、寺院関係、走ること、食べること、いろいろと。

ひとりごと

No.496 プレおたのしみ会のことと嬉しい報告

水曜日にはプレおたのしみ会が行われました。既にお知らせしていることですが、おたのしみ会というのは毎年11月末に行っていた発表会のことで、今年度からこの名前に変えることしました。子どもたちの「表現」の発達を見てもらうのは変わりません。保育にお…

No.495 いきものがかりの帽子

新しい取り組みとして「いきものがかり」が誕生しました。現在園舎内ではカメ、クワガタが一緒に生活していて、今後はもくもくの日で捕まえたカニや園庭で捕まえたセミとか、スズムシやカブトムシなんかも加わって賑やかになるだろうと予想しています。これ…

No.494 子育て支援センターの思い

あさりこども園の事業の1つである「子育て支援センターわくわく広場」について、改めて紹介しておきます。あさりこども園の子育て支援センター「わくわく広場」は、子育て中の保護者をサポートするための活動を続けています。子育て相談も行っていますが、…

No.493 こども園の役割

こども園の役割について改めて考えています。安全で快適に生活するといった基本的なことはもちろんなのですが、それ以外にも「子ども同士の関係性を豊かにする」役割は今までと変わらず大事にしていきたいと思っています。ここでは何度も書いていることです…

No.434 成長・変化を楽しんでください

明日は成長展。この行事は今回で6回目となり認知度も上がってきていると思いますが、成長展を初めて体験される方もおられます。ということで、ここで簡単に説明をしておきますが、当日その場で保育士が丁寧に説明させてもらいますし、S保育士によるスペシャ…

No.384 子育て支援センターの役割

水曜日には久しぶりに「よしととひうた」の2人が来てくれ、みんなで紙芝居ライブを楽しませてもらいました。これは子育て支援センターのイベントとして行ったのですが、せっかくあさり保育園へ来てくれたので園児(さくら保育園の園児も)も一緒に楽しませて…

No.298  6月なので、歯のはなしでも

6月4日は虫歯予防デーでした。6月は虫歯予防週間なんてものもありますし、保育園でも歯科検診があります。歯のことについて一番意識の高くなる時期かもしれませんね。虫歯といえば、私が子どもの頃は「虫歯にならないように歯をよくみがきなさい!」と毎日の…

No.280 おもちゃの話

今回はおもちゃの話を。これは私自身が感じていることでもありますが、子どもにどんなおもちゃを買ってあげたらいいかって、結構難しいことですよね。子どもが小さいうちは、何に興味があるかを行動から予想するしかありません。しかも成長が早く、興味のあ…

No.279 ごっこ遊びと移行の話

前回ごっこ遊びゾーンを変えていくことを書きました。ゾーンの一角に病院ができ、そこで病院ごっこが繰り広げられるようにもなりました。まだまだ遊び方が変わっていく余地はたっぷりあるように思いますが、少しずつこのゾーンでできることを見つけていって…

No.278  ごっこ遊びゾーンが変わっていきます

突然ですが、3,4,5歳児の「ごっこ遊びゾーン」を変化させていくことにしました。ロフトの下を中心に使っていた、あのゾーンです。どのように変化させていくかは、まだまだ始まったばかりなので全てを説明することはできませんが、どのような考えで、どのよ…

No.277  テーマがあるとおもしろい!

2013年最初の園長のひとりごとです。今年もよろしくお願いします。新しい年になって早速いろんなことがありました。月曜日はドイツデー、ドイツの代表的なパン「プレッツェル」を焼いておられる方に来ていただいてドイツの話をしてもらい、その方が作られた…

No.276  2012年の終わりに

今年も事務室の前に火鉢が登場しています。我が家の話ですが、子どもの頃は冬になるとこの火鉢が登場していました。炭をおこして火鉢へ運び、後はちょこちょこと火箸で炭の位置を整えたりする、ただそれだけの事だったのですが、その体験の記憶は何故か鮮明…

No.275 過程も大事です

これを配布する21日(金)はキャンドルナイトの集いが行われます。この文章は20日(木)に書いていて、しかもイベントの時間には保育園にいないために見ることができません。そんな状況ではあるんですが、おそらく楽しいイベントになってるだろうなあと勝手…

No.274  子育て支援センターでの話 その2

先週は、「子どもが小さいうちは家庭で育てるべき」「早くから保育園に預けるのは子どもがかわいそう」という考えも、少し視点を変えて考える必要があるんじゃないか、という内容のことを書きました。今の時代だからこそ「様々な子ども集団の中での体験も大…

No.273  子育て支援センターでの話 その1

先日子育て支援センターのイベントで少しだけお話をさせてもらいました。全くうまく話せず、聞いている人に申し訳ないような内容だったのですが、そのときに伝えたかったことだけはここに書くことで整理しておこうと思います。 子どもが小さいうちは家庭で育…

No.272  発表会を通して伝えたいこと

さて、明日は発表会です。その予行練習「いきいき発表会」が水曜日に行われました。地域の方を含めた10名の方が見てくれている中で、それぞれに表現を楽しんでいる子どもたちの姿を見ることができました。裏方としてステージチェンジ等の手伝いをしてくれた…

No.271 役員さんに感謝!

11月に入ってからの話です。毎週水曜日の夜になると保護者会の役員さんが遊戯室に集まり、発表会の出し物の練習をしています。出し物の内容について、こんなことをこんな風にやって…といったことを本当はお伝えしたいのですが、当日のお楽しみということでこ…

No.270  棒の取り合いから始まった関わり

先日、園庭で子どもたちのおもしろい関わりを見ました。いろいろと奥の深い関わりだと感じたので紹介させてもらいます。きっかけは2人の男の子です。いろんな遊びに使えそうな、いい感じの木の棒を取り合っています。2人とも絶対に譲らないという思いがしっ…

No.254 子どもの世界と大人の世界

大人が子どもの行動の意味を理解できないことがあるように、子どもも大人の行動の意味が理解できないことはあるはずです。子どもには子どもの、大人には大人の、それぞれの世界があって、そのことを踏まえた上でないと理解し合えないことってたくさんあるん…

No.253  できることを探していきます

『できるのできないのを考えることもなしに、人々が「やったほうがいい」とか「やるべきだ」とか言いそうなことに手を出して、始末のつけようがなくなることもあります。ひとりの人間として、謙虚に、なにが「できること」なのかを探すことは、じぶんの力を…

No.252  丸太で作った遊具のはなし

先月、「園庭の役割」ということでいくつか思いを書かせてもらいました。例えば園庭のポイントとして「運動」があり、揺する、走る、バランスを保つ、よじ登る、といった基本的な運動を通して、子どもたちは様々な感覚を獲得していき、そうした遊びに熱中す…

No.251 ドウスレバアイチャクケイセイガ?

保育をもっともっと深めていきたいと思い日々あれこれ考えているわけですが、時々「あっ、このままじゃいけない」と思わされることがあります。その代表的なことが、専門用語のような言葉を使ってわかったようなふりをしているけど実はきちんと整理できない…

No.250  活動を見て刺激を受けること

プール遊びや水遊びが始まっています。あさり保育園のプール遊びについてはすでに理解してもらっていると思いますが、念のため簡単に。 ぞう・きりん・くま組のプール遊びは、まず『選ぶ』ことから始まります。「水遊びは大好きだけど、顔に水がかかるのはち…

No.249 ジグソーパズルのはなし

火曜日のことですが、世界地図のジグソーパズルをしている子たちがいました。なぜ世界地図なのかというと、もちろんテーマが「世界を知る」だからです。そうです、私たちは結構しつこいので、こうやっていろんなところに“世界”が登場してきます。 ところでジ…

No.248 フリー参観が終わりました

新しい保育参観の形がスタートし、4月と5月の2回、そして6月のフリー参観が終わりました。各月の保育参観は誕生会を一緒に行うものなので少し特殊な場ではあるのですが、6月と1月に行うフリー参観はできる限り保育園の日常を、その中で過ごす子どもたちの日…

No.247 今年のテーマの目的は?

誰でもそうだと思うのですが、私も考え方や生き方を参考にしている人がいます。何人かいる中の一人が糸井重里さんで、影響を受けているものですからいつも文章を拝借しています。ということで今回も少しだけ。 『中学生くらいのときだったっけなぁ。学校の成…

No.242 土曜日の保護者講演会のはなし

『もし、幼いときに、自然のなかで自由に遊ぶ自分を見守り、その遊びを丸ごと暖かく受けとめてくれるおとながいるという経験からすべてがスタートし、いつもそうした機会が与えられたら、その子はどのような育ちをするか想像してみてください。自然のなかで…

No.241 子どもの好奇心の話

みなさんの大好きな絵本、思い出に残っている絵本は何ですか?私の大好きで思い出に残っている絵本は「ひとまねこざる」です。この絵本、今では「おさるのジョージ」シリーズとしてたくさんの作品が出ています。この「ひとまねこざる」を知っている人は多い…

No.240 新1年生の姿から

この場ではあさり保育園の子どもたちのことを書こうと思っているのですが、すごく気持ちのいい光景を見かけてしまったので、ちょっとだけこの前卒園したばかりの新1年生のことを書かせてもらいます。4月10日(火)に江津市内の小学校では入学式がありました…

No.239 24年度が始まりました

新年度が始まりました。新しい友達が加わり、今までとは違った子ども同士の関係や活動がこれからどんどん生まれてくると思います。そんな子どもたちの様子を伝えたり、あさり保育園の思いを伝えたりといったことを、今年度もこのひとりごとの場で細々とやっ…