園長のひとりごと

こども園、福祉全般、寺院関係、走ること、食べること、いろいろと。

3月18日(月)〜24日(日)

18日(月) 某保育園連盟の部会出席

2012年5月から関わり始めた某保育園連盟の部会は今回で終了。会に貢献することはおそらくほとんどなかったが、素晴らしい方々と交流が持てたのは大きな財産になった。部会終了後に6月の計画について簡単に打ち合わせ。6月の計画ははっきり言って不安しかないが、動くのをためらって時機を逸してしまうことが続いていたので、今回こそは。

 

19日(火) 某保育協議会の理事会出席

東京から戻ってそのまま某保育協議会の理事会に向かう。この役はあと2年継続することが決まっているため、来年度以降のことに頭を巡らせてみる。大きな組織で動くのは得意でないため変わらず苦しい2年間になると思うが、この会ならではフットワークの軽さ(干渉の少なさ?)は魅力なので、うまく企画して動き、何か1つ新しい取り組みを形にしたい。

 

20日(水) 事業方針発表会

昨年度までは年明けに新年決意発表会と題して会を開催していたが、今年度から事業方針発表会と名前を変えて、実施時期も3月に変更。次年度の方向性を職員全員で把握しておいてもらうことが目的だが、方針を浸透させるにはこれだけでは足りないことは分かっている。でも方針を示す場を持てたことは大きな一歩と捉えたい。会の中身について「こうすればよかった、ああすればもっと伝わったのでは」と思うことばかりだったが、そう思えたのは新しい形で会を実施したからであって、やはり動いてみないと改善案は見つからないと当たり前のことに気づかされた。

 

21日(木) 評価報告書作成

祝日で仕事は休みだったが、なかなか進められずにいた評価の報告書作成に取りかかる。この日までにかけた時間も合わせると1つ作成するのに20時間くらいかかったかもしれない。それを2つなので約40時間。もっと効率良く進める方法を見つけないことには続けるのはちょっと難しそう。こちらももうしばらく勉強しながら改善していく予定。

 

22日(金) 市内の法人連絡会の打ち合わせ

法人連絡会の次年度の活動について協議。事務局が叩き台を作ってくれているためスムーズに進む。この会はお金もないし動ける人も少ないため、最初から欲張った計画は全く立てられない。だからだと思うが、優先度のつけ方が非常にうまいと思う。最も労力をかけず、でも最も効果的に会の存在意義を感じることができる、しかも課題の多い部分に手をつける内容を計画としてあげてくる。とってもバランス感覚のいい方が事務局をされていることが大きいと思う。これは見習いたいところ。

 

23日(土) 卒園式

12名の園児が無事卒園。卒園式後は保護者が計画してくれた謝恩会に参加。保護者のみなさんが1人ずつあいさつをされたが、それを聞きながらみなさんすごいなと思うことばかり。それぞれに大変なことを抱えながらちゃんと子どもと向き合っておられるし、そのことを客観的に見ることもできている。すごいなあと思う。園と一緒に自分も成長することができたと言ってくれる方もいて、そのことが何より嬉しかった。

f:id:meg_ai:20190325130110j:plain

 

24日(日) 久々のランニング

平日はほとんど走ることができず、休日に少し走るくらいが最近のパターン。この日も少しだけ走ろうとスタートするが、以前のように軽く走れる感じはない。4月28日に顔マラソンが控えているし、連休は山遊びに行きたいので、そこまでにもう少しランニングの機会は増やさないとマズそう。午後は自転車でホームセンターへ。洗濯物をもっと効率良く干せないものか考えていて、物は増やしたくはなかったがタオルハンガーを購入してみる。タオルをそちらへ集中させ、最近増える一方の子どもの洗濯物を干すスペースを広げる戦略を試してみる予定。それにしても洗濯物が年々増えていくのは嬉しい反面、かなりの悩みにもなっている。