園長のひとりごと

こども園、福祉全般、寺院関係、走ること、食べること、いろいろと。

2012-01-01から1年間の記事一覧

No.235 もちろん来年もやりますよ

先週の土曜日に成長展が無事終わりました。当日はみなさんがお子さんと楽しそうにしておられる様子を見ながら、いい行事になったなぁとうれしく思っていました。さすがに全て一発で正解という方はおられなかったと思いますが、あれだけたくさん自由画やシル…

出西窯

出西窯へ行ってきました。ここの青い器に何故か惹かれてしまいます。ここで2点だけ湯飲みを購入。もちろん青い湯飲み。 cafeもいい感じでした。この窯で焼いた器を自分で選んで、好きな飲み物を自分で入れて、テーブルに運んで飲む。ただそれだけのことだけ…

No.234 いろんな成長があります

いよいよ成長展。昨年もそうでしたが、成長展間近になると準備のためにあちこちで子どもの作品や昨年の春頃の写真などを目にするようになります。こんな絵を描くようになったのかぁとか、春はこんなに小さかったよなぁとか、子どもたちの成長を改めて感じる…

cafeの模型

cafeの模型を作ってくれました。 こんなのができるんだろうか?できたら楽しい場になるだろうなあ。

森女的生活のススメ

『愉快痛快!森女的生活のススメ』という会に参加してきました。 「森の力」の著者、浜田久美子さんのお話のあと、林業女子会@岐阜の寺田菜穂子さん、智頭町まるたんぼうの熊谷京子さんが加わってのパネルディスカッションです。 森に特別な思いがあるわけで…

No.233 テレビで放送されました

山陰中央テレビ「TSKスーパーニュース」はどのくらいの方が見られたんでしょうか?私は後半部分しか見ることができなかったので、早く最初から全部を見たい!とウズウズしながらこの文章を書いています。ということで、今回もテレビ放送に関する話から書いて…

そのことの隣りになにがあるか?

糸井重里さんが次のようなことを書かれていました。 ◆なにかを考えるための10カ条 ひとつのことを考えるとき、 1.そのことの隣りになにがあるか?2.そのことのうしろ(過去)になにがあったか?3.そのことの逆になにがあるか?4.そのことの向かい側になにが…

カード

こんなカードをいただきました。 子どもたちの気持ちがよく捉えられてる写真で、どの子どもたちもいい表情をしています。さて、何に使おうか?

糸島でのセミナー

糸島で行われたセミナーに参加してきました。「何故このセミナーに関心を持ったのか?」といろんな人から聞かれたけどそれについては私自身もよく分かってません。何故かわからないけど強く惹かれてしまった、そんな感じです。 会場である懐庵の写真を撮り忘…

No.232 保育の基本

16日(木)に、山陰中央テレビの方が「もくもくの日」の様子を撮影に来られました。今テレビや新聞で盛んに取り上げられている鳥取県智頭町の森のようちえん「まるたんぼう」の取材をされているようで、その一環としてあさり保育所にも取材に来られました。こ…

24年度の保護者講演会のお知らせ

平成24年度のあさり・さくら合同保護者講演会のお知らせです。 24年度の講師は内田幸一先生です。全国の森のようちえんだけでなく、様々な活動に関わっておられる方です。 例えば内田先生はこんなことを語っておられます。 自然体験というと特別なことを考え…

お花は赤い

以前少し紹介したことのあるオランダの「お花は赤い」という歌の歌詞です。教育のあり方について考えさせられた衝撃的な内容だったので、もう一度書いておきます。 ちっちゃな坊やが始めて学校へ行った。坊やは一枚の紙とクレヨンをもらった。坊やはどんどん…

引換証が届きました

もうしばらく「くにびきマラソン」の余韻を楽しんでいようと思っていたら、次に走る京都マラソンのナンバーカード引換証が届いていました。一気に気持ちが引き締まります。 この京都マラソン、とても楽しみにしているのですが、不安なこともあるんですよね。…

くにびきマラソン完走!

くにびきマラソンに出場してきました。天気を心配していたのですが、見事に晴れてくれました。 初の大会ということもあって、出発前はバタバタしていて大会の雰囲気を楽しむ余裕はありませんでしたが、スタートしてしてからは700人位の参加者と一緒に走る楽…

No.231 成長展のはなし

3月3日(土)に第2回の成長展が行われます。昨年度の成長展を見ていただいた方はどのような内容かわかっておられると思いますが、初めての方もおられますので改めて説明をさせてもらいます。 この成長展という行事は、1年間に子どもがどれだけ成長してきた…

本をいただきました

本をいただきました。送ってくださったのは、F&H研究所の幕内秀夫さん。私たちの園の食事の指導をしてくださっている方です。 この方のすごいところは発言が全くぶれないこと。そして、できることだけを提案する。決して無理な提案はされません。その内容に…

ポストカード

あるポストカードを探しています。ドイツで販売されていたもので、現地の人にもお願いして調べてもらったけど「お店の人も調べてくれたけどわからなかった」とのこと。ひとまずあきらめるとして、でもいつか手に入れたいと思っています。なぜそのポストカー…

No.230 子どもにとっての学びとは

以前からお伝えしているように、移行が始まっています。大きな変化としては、ぱんだ組の部屋がぞう組の部屋となってぞう組単独の活動が増えたこと、ぱんだ組さんがきりん・くま組さん(ぞう組さんも含む)との生活に移ったことがあります。生活場所は変わり…

出来上がりまで1か月

突然思い立って温泉津町のやきものの里へ行ってきました。 ここでは陶芸体験をさせてもらえるということで早速子どもたちが挑戦することに。最初にとても丁寧な指導がありそして最中も困った時にはアドバイスをくれるので無理なく作りあげることができました…

あと2週間!!

くにびきマラソンが2週間後に迫ってきました。出場する園長、Bさん、さくら保育所のMさんの3人は全員が大会未経験、もちろんマラソンも未経験です。いろいろ不安もあったりするので合同練習会を開くことに。 今回走ったのは、市民センター前から産業道路を西…

「縁側cafe」の前に「模擬cafe」を

役員さんにcafeの話をさせてもらいました。来年度からこんな風に取り組んでみたいと。そうしたら「こんな風にしたら?」とか「あんな風にすれば楽しいのでは?」と、ほんとにたくさんのアイデアを出してくれました。全然まとめられなかったのですが、おもし…

No.229 おいしさの自立

おむすび通信という冊子にこんな文章を書かせてもらったことがあります。 『食事の本質を考えてみると、本来は生きていくための活動をするためにあるものだと思います。子どもたちにとっての主な活動は“遊び”ですが、全身を十分に使って夢中になって遊び、そ…

No.228 感情を表現すること

今週の出来事です。夕方数人の子どもたちが玄関の壁にかけてある「感情表現パネル」前で話をしていました。盛り上がっていたのでちょっと近付いて聞いてみると、「今日私は(イライラのパネルを指さして)これ!」「ん〜とねぇ、(ちょうしがわるいのパネル…

世界一素敵な学校

サドベリー・バリー校という学校、ご存じですか?私は作家の高橋源一郎さんの「午前0時の小説ラジオ」を読んでいて今日初めて知りました。 その内容はこちら⇒午前0時の小説ラジオ・世界一素敵な学校 その小説ラジオに対しての内田樹さんのコメント?がこちら…

No.227 子育て支援センターの話を少し

今回は子育て支援センターの話を少し書いてみます。今月から子育て支援センターでは新しい取り組みとして、「わくわくクラブ」という場を用意することにしました。ここでは何が行われるかというと、子育て中の保護者に集まってもらい、子育てに関する情報を…

こうしておけば大丈夫?

教師や親たちは、自分たちの古い経験に基づく、「こうしておけば大丈夫なはずだ」という考えに、あなたを合わせようとするでしょう。あなたのためだからと思わされて、疑問を持つことも許されず、言うとおりにしてきた結果、いざ学校を離れる段階になったと…

走ることについて語ること

村上春樹の「走ることについて語るときに僕の語ること」という本があります。マラソンに挑戦しようとしているから、ということもありますが、それを抜きにしてもとても好きな本です。 たまたまこんなCMを見つけました。「走ることについて語ること」 このCM…

No.226 2012年がスタートしました

2012年がスタートしました。いろいろと大きな動きのあった2011年、それを受け継いでの2012年なので、今年も変化の大きい年になると思います。私たちは子どもを相手にする仕事、人を相手にする仕事をしています。この仕事は特に時代によっての情報をきちんと…