園長のひとりごと

こども園、福祉全般、寺院関係、走ること、食べること、いろいろと。

雑記

体験談から

今日は来週行われるあるフォーラムの主催者の方が打ち合わせに来られました。以前は自身でお店を経営しておられ、今は某団体の職員という立場から教育に関わっておられる方です。 フォーラムでは法人の仕事を紹介する内容だと聞いていたんですが、それではあ…

質問

園見学に来られた保育園の園長先生とお話しました。驚かされたのは、自園の課題がすごく明確になっていること、そして何とかしてその課題を改善したいという思いが強いことです。 自分自身が園見学をする際、自園の課題を明確にできていない状態で見学にのぞ…

マンガを介して

何も行動を起こさなければ会うことがない人はいっぱいいます。接点のある人なんてごくわずかなんだから当然です。でもそれってちょっともったいない気がして、出会えば何かに気づけたり学べたりするかもしれないのに、そのチャンスを放棄しているような気が…

水の流れる園庭

大森の町を歩いてきました。何度も歩いているのでそんなに新鮮さはないけど、今回あらためて考えたことが1つ。 それは水の存在。 道の横には溝があって、そこに水が流れているのがなんとも心地よかったです。地元の人が溝掃除をしている姿を見たからというこ…

過疎は終わった宣言

「過疎は終わった!」と高らかに宣言した中国山地編集舎から「みんなでつくる中国山地」の創刊号を発行されました。この本を読みながら、書かれていることもそうだけど、「過疎は終わった!」宣言が今さらだけどおもしろいと思っています。 cs-editors.site …

ハーフコミットやクォーターコミット

市の研究会理事会の前にBさんと喫茶店で待ち合わせ。最近アイデアが湧きにくくなっていたので、どんな活動をしているのか、どんな今後の活動案を持っているのかを聞かせてもらい、刺激を受けることが目的です。 Bさんは動いていないとおかしくなってしまうタ…

カラオケ行こ!

和山やまさんの『カラオケ行こ!』を読みました。 今読んでいる他のマンガ(読んできたマンガも含めて)は、巻を重ねるたびに話が展開しておもしろくなっていくものばかり。1巻読み切りのマンガでどう登場人物たちの世界を表現しているのか想像がつかなかっ…

恐竜骨ぬりえ

ダイナソー小林さんの「恐竜骨ぬりえ」という本を知った。 www.amazon.co.jp 恐竜図鑑とも違うし、塗り絵ともひと味ちがうらしい。大の恐竜好きだったKくんは興味を持つんじゃないだろうか。「とっくに知ってるよ」って言われそうだけど。

劉備玄徳とムスカ元大統領

最近よく聞いているCOTEN RADIO。 cotenradio.fm そのラジオの諸葛亮孔明の回で、劉備玄徳のことを話されていた内容が印象的でした。いろんな解釈があるんだろうけど、個人の優秀さでいえば曹操や孫権の方が上で、でも自分より優れた才能を持つ人を惹きつけ…

7つの方向

濱口秀司さんのツイート。新規事業を考える時にこれらの視点から眺めるようにしていると誰かがweb上に書いていたのは覚えていて、でもいつ誰がどこに書いていたかが定かではなく、思い出す度に探すけど見つけられずにいたのがこの内容。ツイートで流れてきた…

11月27日(水)

渋谷区役所で使われているサイン「Braille Neue(ブレイルノイエ)」。 soar-world.com 「点字の点と点を線でつないだら、目で文字を認識する私たちにも読めるのではないかな」 このような発想ができるのはすごいと思います。この文字が周囲にあることで、障…

10月13日(日) 徳増さん

地の利ってやっぱり大きいんでしょうね。日本開催だったことは大きな力になったと思います。そう考えると徳増浩司さん(ラグビーW杯2019組織委員会事務総長特別補佐)がしてこられたことはすごく大きかったはずです。IRB(現在のワールドラグビー )に「日本…

10月9日(水)、10日(木)、11日(金)、12日(土)

9日(水)この日は1日職員と面談。うまく話を聞けていると感じるときと、言葉を引き出せていないと感じるときと、半々くらい。それでも以前は人の話を聞くのが苦手だったことを考えると、聞くことが割と平気になってきているのかもしれない。じっくりと聞い…

10月6日(日) ランニングと今後の計画

新たな取り組みについて考えながらのランニング。走りながら考えてもたいして深くは考えられないけど、じっとして考えているときには思いつかないような、意外な発想ができたりするからおもしろい。今回はちょっとおもしろいことを思いつけたのでよかった。…

10月2日(水) 赤ちゃん学の第一人者

小西先生には赤ちゃん学会をはじめ、いろんな研修会で大変お世話になりました。言いにくいこともはっきりと発言されていた方で、「こんなことばかり言ってるから保育関係者に嫌われるんだ」と話されてましたが、そんな方だからこそ多くの人から愛され、頼り…

9月28日(土) 彼岸花

朝はさくらこども園の運動会に少し顔を出した後、隣の市の図書館で本の返却と新たな本を借りた。最近の関心は人権問題にあるようで、気づけば同じようなテーマの本を選んでいる。保育も介護も人と関わる仕事で、どんな人権意識を持っているかがはっきりと現…

9月25日(水) ビートルズ大学

ビートルズ大学というものがあるのを知りました。 www.beatles-daigaku.com 「初級者から上級ファンまで」と幅広い設定なのもおもしろいですし、金沢を訪れて人がふらっと受講できるのもいい感じです。一般的な大学で行われている授業とは違い、個人が突き詰…

9月24日(火) 境界線

行ったこともないし、行くこともないんだろうけど、こんなお店があるようです。 tokyo-calendar.jp 正確な情報か分からないけど、お店の境界線が緩やかという話を聞きました。どこからお店でどこから外なのかが緩やかで、客としてでなくても入っても何も言わ…

9月11日(水) 実行委員会と◯◯ベース

10月に某団体の全国大会が島根県で行われるため、その実行委員会に出席してきました。基本形は決まっている上に調整等は事務局が行ってくれるため、与えられた持ち場を問題ない形で進めていくだけが役割となります。このような仕事を10年以上やってきました…

9月8日(日) シチズンシップ教育

久しぶりにリヒテルズ直子さんの過去のブログを読んでみた。そこには今読んでも刺激的な記事があった。2012年5月2日の記事。 hollandvannaoko.blogspot.com その後シウェルト・ヴァン・リンデン君はどんな活動をしているのか興味がある。何をして、周りにど…

9月5日(木) クレマチスの窓辺

クラウドファンディングが増えてきています。増えてきたのはもうずいぶん前なんですが、島根関連のクラウドファンディングを目にする機会が増えてきた、という意味です。見つけるとじっくり考えを読んでみて、おもしろそうと思えたら応援させてもらっていま…

9月4日(水) 目の前の勝利より

おもしろい記事を読みました。 greenz.jp どの分野でもこうした動きが出てきているんですね。 もちろん野球はうまくなってほしいです。その上で、好きな野球を通じて、社会のさまざまなことに立ち向かう力を養ってほしいです。 この言葉なんて教育そのもので…

9月1日(日) バービー人形と多様性

すごいと感じるものはあちこちにあります。すぐに「これはすごい!」と思うものもあれば、見たときはスルーしたけど後で他の出来事と結びついて改めて調べてみると「すごいことだったんだ!」と気づくこともあります。バービー人形のことは後者にあたります…

8月31日(土) 空き店舗のこととか

夜に息子と近所をランニングしていると、あちこちで見かけるのが空き家。傷んだ家もあるし、最近は家を解いてしまって更地になっているところも多い。新しい家が建つのか、駐車場等になるのか、それともそのままなのか。どうなるのかはわからないけど、間違…

外国人依存ニッポン

NHKの『外国人依存ニッポン』。タイトルのまんまの内容で、ちょっと衝撃を受けました。この現状を知るところからスタートし、依存していることをちゃんと認めて、次の段階「共存」の形をはっきりと目指す必要があると思います。個人の感覚だと、現状は依存を…

定額タクシー

隣の市で定額の乗り合いタクシーがうまく機能している話を聞きました。人が移動するだけでなく、作った野菜なんかも一緒に運べるようです。こういうサービスを引っ張ってこれる市とそうでない市は何が違うんでしょうか。多くの人が求めているサービスだと思…

8月29日(木) 石見智翠館高校

大嶋啓介氏が来られるので是非どうですか?と、保護者からお誘いを受けました。残念ながらその日は別の用事があるため行けないのですが、どんな雰囲気を作る方なのか、とっても興味があります。石見智翠館高校は確実に前に進んでいます。迷いがないというか…

幼児の城担当プロジェクト

日比野設計さんの保育施設はすごく好きで、子どもに必要な経験についての考え方なんかは自分たちも勉強になったりします。その中身は置いといて、この5件の中の3番目、プールの写真が好きです。タイルの色合いに惚れてしまいました。 youji-no-shiro.hibinos…

キリーロバ・ナージャさん

世界各国の教育を経験してこられたキリーロバ・ナージャさんの記事。各国の違いについてこれはよくてあれはよくないとかではなく、それぞれ違っていると事実をそのまま受け止めている視点が参考になります。それにしても国によって違いすぎて、そこに国の考…

8月18日(日) 自らを由として生きる

植松努さんがブログで自由について書かれていました。 ameblo.jp すごく大事なことで、大学教授や教育現場の方が同じようなことを話されたりするけど、実際に企業を経営されている方が現場で感じていることとして表現されるとより重みを感じます。 自由とは…